物流データ活用ウェビナーで新たな効率化を目指す取り組み
日本パレットレンタル株式会社(JPR)とハコベル株式会社は、2025年5月21日(水)にオンラインで開催されるウェビナー「物流データ活用による物効法対策」において、最新の物流データ活用法について講演します。このウェビナーでは、改正物流効率化法、通称「物効法」に対応するための物流データの効果的な利用法に焦点を当て、具体的な施策や成功事例を取り上げます。
ウェビナーの目的と内容
改正物流効率化法に準拠して、企業が求められる対策を進めるため、JPRは、納品伝票をデジタル化し、データの共有を促進するシステム「DD Plus」を紹介。また、ハコベルはAIが自動で配車を行う「ハコベル配車計画」を紹介します。これらの技術導入により、企業は物流業務の効率化を図り、作業の正確性と生産性を向上させることができます。
「DD Plus」とは?
JPRが提供する「DD Plus」は、納品伝票を電子化するシステムです。このシステムによって、発着荷主や入出荷拠点間でのデータ共有が容易になり、印刷や保管作業の負担を軽減します。従来は人が目視で行っていた検品や照合作業に代わり、データ処理を活用することで、作業の正確性を向上させつつ省人化が可能になります。物流業務を合理化し、効率的な運営を実現するこのシステムは、多くの企業にとって魅力的なソリューションです。
AI自動配車「ハコベル配車計画」
ハコベルは、AI技術を駆使して配送業務を自動化する「ハコベル配車計画」を提案します。このプランでは、膨大な物流データを解析し、最適化された配車を実現することで、運送の効率化を図ります。これによりピックアップから配達までのプロセスを短縮し、配送コストの削減にも寄与します。自動配車により人員不足の問題にも対応できるため、多くの企業が困難を感じている現状に対する有力な解決策となるでしょう。
ウェビナー詳細
このウェビナーには定員があり、500名までの参加が可能です。参加は無料で、事前登録制となっています。申し込みは2025年5月19日(月)まで受け付けており、抽選での参加となります。
- - 日時: 2025年5月21日(水)13:00〜14:00
- - 形式: オンライン(ZOOM)
- - 申し込みリンク: ハコベルウェビナー
プログラム内容
1. 物効法で求められる対策と言及
2. DD Plusの詳細な紹介
3. ハコベル配車計画についての説明
4. 参加者からの質疑応答
このウェビナーを通じて、物流業界の関係者が新たな効率化の手法を知る機会となります。多くの皆様の参加をお待ちしております。