岡山大学にて「テラヘルツ産業の創成」セミナー開催
国立大学法人岡山大学では、2025年10月30日(木)の午後に「テラヘルツ産業の創成」に関するセミナーが開催されます。このイベントは、工学部1号館の第4講義室で行われ、時間は13:30から15:05までの予定です。このセミナーは最新のテラヘルツ技術やその産業への応用について学ぶ絶好の機会です。地域の皆さまや技術に興味のある方々のご参加をお待ちしています。
セミナーの概要
テラヘルツという言葉は、100GHzから100THzの電磁波を指し、この技術は近年、半導体技術やレーザー技術の進歩により、さまざまな分野での利用が期待されています。特に、半導体検査や医療診断、次世代通信、さらには量子計算にも応用される可能性があります。
このセミナーでは、深澤亮一氏((有)スペクトルデザイン代表取締役)と斗内政吉氏(岡山大学特任教授)から、先端的なテラヘルツ技術の展開についてお話しいただきます。具体的には、以下のプログラムに沿った内容が予定されています。
開会の挨拶
- - 深澤亮一氏による講演(13:35〜14:05)
テラヘルツ波センシング技術の進展について。
- - 斗内政吉氏による講演(14:05〜14:35)
実用的な半導体R&D、ウェファスケール工程管理の応用について。
- - 紀和利彦氏による講演(14:45〜15:00)
テラヘルツ波ケミカル顕微鏡の応用。
終了の挨拶
参加方法
セミナーへの参加は事前登録が不要で、参加費もかからないので、興味がある方はぜひ気軽にご来場ください。この機会に、テラヘルツ技術の最前線に触れ、今後の産業展開について学ぶことができるでしょう。
開催情報
- - 日時: 2025年10月30日(木) 13:30〜15:05
- - 場所: 岡山大学津島キャンパス 工学部1号館 第4講義室
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1
詳細な地図やアクセスについては、
こちらのリンクをご覧ください。
終わりに
岡山大学は「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援し、地域の研究大学として成長を続けています。今回のセミナーもその一環として、未来の技術や産業について考える場となるでしょう。地域の皆様の参加を心よりお待ちしています。