新作オペラ『女王卑弥呼 名場面集』が奈良に登場
2025年7月5日(土)、なら100年会館中ホールで新作オペラ『女王卑弥呼 名場面集』が開催されます。この公演は、原作を手掛けた劇作家池田理代子さん自らが解説を行うという非常に特別なもので、古代日本のサスペンスを彩る音楽劇として注目されています。特別協賛を受けるのは、奈良県桜井市に本社を構えるマル勝髙田商店。この機会に、奈良の魅力を再発見してみませんか?
オペラの魅力とマル勝髙田商店による素麺
新作オペラは、池田理代子さんが長年温めてきた脚本をもとに、現代音楽作曲家の藪田翔一氏がオペラ作曲に初めて挑むことで生まれました。6月に東京での世界初演を経て、奈良の地でその名場面をお披露目します。豪華オペラ歌手陣によるパフォーマンスと、池田さんの解説が組み合わさったこのイベントは、オペラ初心者でも安心して楽しめるものになっています。
特に注目なのは、2部で行われるイタリア民謡やクラシック音楽の演奏です。著名なテノール歌手・榛葉昌寛さんを含む豪華キャストが織りなす演奏は、観客を魅了することでしょう。また、マル勝髙田商店が手掛ける『三輪の神糸』という素麺も会場で販売され、食文化の側面からもイベントを盛り上げる役割を果たします。
開催概要
場所:なら100年会館中ホール
住所:奈良市三条宮前町7番1号
日時:2025年7月5日(土)
開場:16:00、開演:17:00
チケット:前売り5,000円(税込)、当日5,500円(税込)
購入:チケットぴあPコード534843
お問い合わせ:
なら100年会館 TEL.0742-34-0111
マル勝髙田商店 TEL.0744-45-4832
実行委員会事務局 TEL.070-2424-1364(黒田)
マル勝髙田商店について
株式会社マル勝髙田商店は、奈良で1300年にわたり素麺の製造・販売を行ってきました。創業100周年を迎えるにあたり、現代にマッチした運営を行いながら伝統を守り続けています。主力製品の『三輪の神糸』は、手延べ素麺の特性を活かし、高品質な素材で作られており、その食文化に対する姿勢は多くのファンに愛されています。
『三輪の神糸』の特徴
『三輪の神糸』は、オリジナルブレンドの小麦粉とイタリア直輸入のエキストラバージンオリーブオイルを使用した、こだわりの製法で作られています。強い粘りを引き出すために国産の塩も使用し、製造工程では捻りをかけた後にじっくりと熟成させています。これにより、のどごしとコシの強さを実現しています。奈良の伝統と現代性が織りなす素麺文化をぜひ、オペラの公演と合わせて味わってみてください。
この夏、歴史と文化が交差するイベント『女王卑弥呼 名場面集』で、あなたの心を豊かにする体験をしてみませんか。皆様のご参加を心よりお待ちしています!