デジタルハリウッド、北海道における高校DX加速化支援
デジタルコンテンツとIT教育のリーダー、デジタルハリウッド株式会社が、北海道の高等学校におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速する取り組みを開始します。これは、北海道教育委員会から正式に依頼され、2025年8月から本格的に運営される予定です。このプログラムは、全国47都道府県で進行中のDX加速化推進の一環として位置付けられています。
データサイエンスを活用した教育の強化
この取り組みの主な目的は、高校におけるデータサイエンスを活用した指導を充実させ、高校生の探求活動におけるデータサイエンスを用いた分析や検証を推進することです。具体的には、教員や生徒を対象にした研修が行われ、データサイエンスに必要な知識と技能を身につける機会が提供されます。
高校DX推進事業の内容
北海道で行われるこのデジタルハリウッドの取り組みには、以下の4つの主要な内容が含まれています。
1.
協議会の実施
全道のDXハイスクール促進のため、2回の研究協議会を開催し、デジタル人材育成に向けた成果を共有します。参加者は道立高校34校の教員を対象に、最良の取り組み事例を学び、地域でのネットワーク形成を図ります。
2.
教員研修の実施
データサイエンスの基本を教えるワークショップを通じて、教員の情報活用能力を向上させることを目指します。この研修はオンラインと対面のハイブリッド形式で、実社会に役立つ技術や知識を伝授します。
3.
生徒向け研修の実施
高校生には、データ解析に関する講義やワークショップを通じて、データサイエンスの知識を深め、論理的思考力や問題解決能力を育成します。データから知見を引き出す力を養うためのプログラムが組まれています。
4.
取組事例集の作成
取り組みの最終成果を集約した事例集を作成し、全国でシェアし、他の学校への参考資源とします。
伴走型支援での充実したプログラム
デジタルハリウッドは、協議会やCC中の実際の取り組みについて、採択校の進捗を把握し、必要に応じた助言を行い、伴走支援を行います。その結果を基に、事例集を公開し、情報を共有する仕組みを整えます。
特に、教師向けの研修では、データ操作の基本からAIの活用まで幅広い内容を網羅し、教育現場での実践につながるスキルを向上させる内容が盛り込まれています。
教材の提供も充実
さらに、希望する教員には、PythonやJavaScript programming、動画制作、グラフィックデザインなどのeラーニングプログラムも提供予定です。これにより、各高校の教師陣が自身の専門性をより高め、質の高い教育を提供できる環境を整える支援が行われます。
未来に向けた人材育成の重要性
デジタル人材育成は、今後の社会において最も重要な要素の一つです。デジタルハリウッドと北海道教育委員会の共同プログラムを通じて、次世代のリーダーとなる人材が育成されることが期待されています。この取り組みが、今後の社会にどのように貢献していくのか、地域の皆様の注目が集まります。未来の高等教育や地域社会の発展のために、この一歩が大きな影響を及ぼすことを願いました。