日本金融イノベーション年鑑2025の発刊
株式会社電通総研とFINOLABが共同で手がける「日本金融イノベーション年鑑2025」が、2025年4月30日(水)に正式に発行されます。この年鑑は、金融業界における革新技術やベストプラクティスを広く紹介し、未来の金融システムを理解するための重要な資料とされています。
年鑑の概要
この年鑑には、毎年開催される「Japan Financial Innovation Award(JFIA)」の受賞企業の情報が収録されており、金融におけるテクノロジーの利用状況や進展が詳細に説明されています。JFIAは、2020年に設立された表彰制度で、金融分野での革新を表彰し、業界全体のイノベーションを促進することを目的としています。
協力として、電通総研は受賞企業のデータ分析や、金融業界の動向に関する専門的な知見を提供しており、業界のトレンドや洞察を引き出す役割を果たしています。責任編集を務めるのは柴田誠氏(FINOLABのヘッド)で、この重要なプロジェクトをリードしている人物です。
書籍の詳細
- - 書籍名: 日本金融イノベーション年鑑2025
- - 発行日: 2025年4月30日(水)
- - 価格: 印刷版1,800円、電子版1,200円(税抜)
- - ページ数: 全100ページ
- - 判型: A4
この年鑑は、オンデマンドおよび電子版がAmazonや楽天ブックス、三省堂書店で販売される予定です。特に、金融業界で働く方々や、金融テクノロジーに興味がある人々にとって貴重なリソースとなるでしょう。
JFIAの重要性
JFIAは、金融分野の先進的な取り組みを評価し、業界全体のイノベーションを促進するために設立されました。スタートアップ、金融機関、そして新たなコラボレーションを促す3つのカテゴリから構成されており、毎年300~500件の金融関連のイノベーション案件が審査されます。このように選ばれた受賞企業は、未来の金融の在り方を示す重要なサンプルとして位置付けられています。
FINOLABと電通総研について
FINOLABは、東京の大手町エリアを拠点にしたフィンテックのエコシステムを構築し、新しいビジネス創出を目指す組織です。2016年から始まったこの取り組みは、その後の発展に寄与し、多くの金融関連スタートアップや団体に支えられています。
また、電通総研は、テクノロジーや業界、社会の改革を推進するために、幅広い視点からデータ解析、コンサルティングを行い、革新的な未来を形づくる役割を果たしています。
今後の展望
「日本金融イノベーション年鑑2025」は、革新技術がどのように業界に影響を与え、未来の金融の形状をどう変えるかを考えるきっかけとなるでしょう。革新を目指す企業や個人にとって、役立つ情報や洞察が満載の一冊です。この年鑑を通じて、より良い未来の金融システムの構築に寄与することが期待されます。
金融界の未来に興味がある方々は、ぜひこの年鑑の発刊に注目してみてはいかがでしょうか。