ChatSense検証参加者募集
2025-09-09 11:39:37

生成AIを活用した自治体業務効率化の新しい一歩、ChatSenseの実証実験パートナー募集開始

生成AIを活用した自治体業務効率化の新しい一歩、ChatSenseの実証実験パートナー募集開始



株式会社ナレッジセンスは、生成AIを活用した法人向けサービス「ChatSense」を通じて、特に自治体の業務に役立つ実証実験パートナーを募集しています。2025年9月9日より開始されるこの募集は、自治体や官公庁の運用に新たな風を吹き込むことを目指しています。

ChatSenseとは?


ChatSenseは、セキュリティの高い環境を整えた法人・自治体向けの生成AIエージェントです。特に、社内データを利活用しながら業務支援を行うことができる点が特徴的です。このサービスは、行政機関のニーズを満たすため、徹底したセキュリティや予算前の導入検証が可能であるという点から注目を集めています。

自治体への実証実験の流れ


今回の実証実験では、自治体がChatSenseを通じて生成AIを活用する方法を模索する場が提供されます。特に、RAG(Retrieval-Augmented Generation)技術を取り入れることで、業務の効率化が期待されています。RAGは、生成AIが社内のデータを利用できるようにする仕組みで、これにより具体的な業務の改善やコスト削減が可能となります。

募集の背景


最近、自治体での生成AI導入に向けた要望が高まっていますが、導入には独特の課題が存在します。多くの行政機関が直面する課題には、
1. 厳格なセキュリティ要件:IPアドレス制限やSSO認証などが求められる。
2. 透明性のある見積もり:行政職員による多数の事務作業が発生すること。
3. 予算前での無償検証のニーズ:予算を策定する前にAIを試せる機会が求められている。

このようなニーズに応えるために、ChatSenseではその特別対応を行う予定です。実証実験パートナーに参加することで、「まずは試してみたい」といったニーズにも対応し、生成AIの導入のための効果的な検証を行うことができます。

ChatSenseの特長


ChatSenseには、他のチャットボットサービスにはない多くのセキュリティ機能やチューニングが可能な機能が搭載されています。特に重要な機能を以下に示します。
  • - データ保護機能:社内チャット内容を安全に管理し、学習データから守る機能。
  • - 豊富な共有機能:社内共有できるプロンプトやファイルの取り扱いが可能です。
  • - 無料トライアル:初期費用がなく、最低利用期間もないため導入のハードルが低い。

「追加学習」機能について


新たに追加された学習機能(RAG)では、各種ドキュメントファイルをAIに取り込むことが可能です。この機能により、社内データを学習させたAIが業務に活用できるようになります。また、回答に利用した社内データの参照元を提示するため、AIの品質向上が期待できます。

この機能を利用することで、自治体も特定のニーズに合ったサービスをカスタマイズすることが可能です。

パートナー参加のメリット


実証実験パートナーに選ばれた場合、以下の特典があります。
  • - AI活用方法の伴走:経験豊富なエンジニアとのミーティングや職員向け研修のサポート。
  • - 広報サポート:行政機関向けの導入効果をPRするための記事やプレスリリースの作成支援。
  • - 無料での検証:10万文字程度まで、無償でAIとの会話の検証が可能です。

参加方法と締切


応募は日本の行政機関に属する団体が対象で、締切は9月23日(火曜)の23時59分まで。先着順に5組の募集がありますので、お早めにご応募ください。この機会に、生成AI技術を活用して業務効率化を図りましょう。

興味のある方は以下のリンクより詳細をご確認の上、お問い合わせください。
お問い合わせリンク

まとめ


ナレッジセンスが提供するChatSenseは、自治体や法人向けに特化した生成AIサービスであり、その特徴を生かした実証実験の場を提供することで、さまざまな業務の改善が期待できます。生成AI技術を活用することによって、今後の行政の現場に新たな効率化をもたらさないか、ぜひご検討ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 生成AI ChatSense 自治体向け

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。