Phollyが補助金対象に
2025-04-16 11:55:17

多機能LMS「Pholly」がIT導入補助金の対象ツールに!

Pholly(フォリー)の紹介



Mogic株式会社が提供する学習管理システム「Pholly(フォリー)」が、経済産業省が推進する「IT導入補助金2025」の対象ツールに認定されました。これは、株式会社Animatoとの協業によるもので、教育現場における生産性向上を目指す中小企業や小規模事業者に、最大で利用料の半額を補助する制度です。この機会を活用して、効率的に教育システムを整えてみませんか?

Phollyの特徴



Phollyは、スマートフォンやタブレットからアクセス可能な学習管理システムです。これにより、教員や学生は、授業の合間や通勤時間などを利用して、簡単に授業準備や課題管理が行えます。オンライン授業の実施もスムーズで、教員と学生のコミュニケーションを促進するための多機能が整っています。特に、

  • - 評価や振り返りの機能: 教員が授業単位で評価項目を設定でき、その結果を管理できます。
  • - レポート課題: 課題の作成・提出・評価を一元管理し、教員の負担を軽減。
  • - アンケート機能: 授業ごとにアンケートを作成し、集計も可能。
  • - リアルタイムコミュニケーション: チャット機能があり、SNS感覚で教員と学生のやり取りが簡単に行えます。
  • - 動画配信機能: 授業動画の配信ができ、学生は視聴状況を確認できるため、授業の理解度を把握することが可能です。

このように、Phollyは教育現場で必要な機能が揃っているため、特に企業の社内研修や教育において非常に有用です。

IT導入補助金の活用



IT導入補助金2025では、中小企業や小規模事業者をサポートするための資金支援が行われています。Phollyを導入する際には、この補助金を活用し、最大150万円または利用料の2分の1が補助されます。また、申請サポートは、正規販売代理店である株式会社Animatoが行っていますので、安心して相談できます。詳細はAnimatoの公式ウェブサイトをご確認ください。

Phollyサービスサイト
Animatoのお問い合わせページ

まとめ



Phollyを利用することで、教育の効率化を図りつつ、導入コストを抑えることができます。この機会を逃さず、ぜひ導入をご検討ください。初期費用はなく、最短1か月からの契約が可能で、専任のスタッフによるサポートもあるため、操作に不安のある方でも安心して利用できます。ITを駆使して、未来の教育環境を手に入れましょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: IT導入補助金 Pholly 教育効率化

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。