最先端のAI技術で防災を強化
2025年6月25日(水)、報道ベンチャーのJX通信社とNTTデータ先端技術が共催するウェビナーが開催されます。このイベントでは、AI技術を駆使して重大事故や大規模災害に対する被害抑制の方法について深く掘り下げていきます。
成立ちや背景を考えると、両社は共に防災DXを推進しており、重要な課題に取り組んでいます。具体的には、施設内部での危険行為や設備異常の検知、さらには周辺に発生した事故や自然災害による影響を迅速に把握するための技術について説明します。
ウェビナーの詳細
- - 開催日: 2025年6月25日(水)
- - 時間: 14:00〜15:00
- - 参加費: 無料
- - 開催方法: Zoom
このウェビナーでは、Edge AIを利用したリアルタイムの危険監視技術や、自社に影響を及ぼすリスク情報をAIで即時収集・分析するシステムについて具体的に紹介します。
対象者
BCP(事業継続計画)、設備、安全管理担当の方々にとって、非常に価値のある情報が得られるはずです。この機会にぜひご参加ください。
登壇者について
NTTデータ先端技術
テクニカルセールスエヴァンジェリストの山口由貴氏が登壇し、同社が実施している危機管理への取り組みをお話しします。これまでの経験をもとに、最新技術がどのようにビジネスに貢献しているかを詳しく解説します。
JX通信社
データ戦略部長の藤井大輔氏も加わります。藤井氏は東日本大震災を経て、災害情報伝達の重要性を認識し、さまざまなプロジェクトに関わってきた実績があります。現在は官民連携においても活動しており、AIによる防災の未来についてお話しいただきます。
プログラム内容
ウェビナーでは、両社が提供する技術の組み合わせにより、拠点内外のリスクを総合的に管理する方法や具体的な導入事例について説明します。また、参加者が直面する課題に対する解決策や考慮すべきポイントについても触れます。
参加方法
参加を希望される方は、事前の申し込みが必要です。申し込み後、Zoomへのアクセス方法が記載されたメールが届きますので、お見逃しなく。
※注意事項
法人のBCP・安全/リスク管理に関わる方を対象にしたウェビナーです。一般個人や同業他社の方の参加はお断りする場合がありますので、ご了承ください。
お問い合わせ
詳細な情報については、公式ウェブサイトを訪れて、この記事に記載されたリンクを確認してください。
最新の技術を学び、業務に役立てる良い機会となるでしょう。ぜひ、皆様のご参加を心よりお待ちしています。