「のぞポ」:南国市の健康ポイント事業
高知県南国市では、株式会社ベスプラと共同で運営する高齢者向け健康ポイント事業『のぞポ』が注目を集めています。この取り組みは、ICT技術を駆使し高齢者の生活の質を向上させることを目的としています。約1年7か月で、参加者たちは累計1億4千万歩を達成し、その結果、約880万円分の医療費が抑制できたと試算されています。
『のぞポ』の主な特徴
『のぞポ』は、2023年9月25日より開始された高齢者向けの健康ポイントサービスです。このサービスは、南国市民が65歳以上を対象としており、スマートフォンアプリ「脳にいいアプリ」を活用し、楽しみながら健康増進に取り組めるよう設計されています。参加者はアプリを通じて、歩行や脳トレーニング、栄養についての健康目標を達成することでポイントを獲得できます。さらに、獲得したポイントはキャッシュレス決済サービスであるPayPayポイントに交換可能です。
健康の継続と地域の活性化
この活動は、高齢者が健康的な生活を送るための励みとなり、地域のイベントやボランティア活動にも参加する機会を提供します。南国市は、地域の高齢者が自分の望む生活を維持できるよう、外出機会の増加と健康習慣の定着を促進しています。これにより、健康寿命の延伸を目指す取り組みとして評価を受けています。
優れた成果の数々
「のぞポ」導入後の参加者数は76名にとどまるものの、彼らは延べ1億4千万歩に及ぶ歩行を記録しています。医療費削減額にも換算されるこの活動は、約881万円分の効果をもたらしています。これに伴い、ポイント制度も機能しており、合計で約85,000ポイントが貯蓄されるなど、楽しみを持ちながらの健康活動が行われていることが伺えます。
行政業務の効率化
この事業から得られる利点は、市民の健康だけではなく、南国市役所における業務の効率化にも及びます。アプリ導入により、ボランティアポイントの集計作業が毎月4〜5時間削減され、ペーパーレス化が進んでいるのです。これにより、資源の節約が実現し、自治体の経費削減にも貢献しています。
参加者の声
高齢者からは、アプリを使った健康活動に関する前向きな意見が寄せられています。一部の参加者は、アプリのランキング機能を楽しむなど、積極的に健康管理を行っていることを報告しています。このように、ゲーム感覚で取り組める点が、高齢者のモチベーションに寄与しています。
今後の展望
市の担当者は、さらなるボランティア活動の場を提供したいと語り、大規模な参加を促す希望を持っています。南国市は、今後も「のぞポ」を継続し、高齢者の健康支援を行う意向を示しています。
株式会社ベスプラの取り組み
ベスプラの代表取締役、遠山陽介氏は、南国市の成功を受けて、他の地域でも同様の取り組みを展開していく姿勢を見せており、地域住民の健康とダイジタルトランスフォーメーションを支援するための仕組み作りに尽力しています。
お問い合わせ
本事業に関する詳細については、南国市役所へお問い合わせください。電子メールまたは電話にてご連絡いただけます。地域の健康作りにぜひご参加ください!