デジタルマップで活性化
2025-04-10 12:59:43

よみうりランドと稲城市が連携!デジタルマップ導入で地域活性化へ

よみうりランドと稲城市のデジタルマップ導入



2025年4月7日、よみうりランドと稲城市が官民連携のもとで新たなデジタルマップを導入します。これにより、来場者の利便性を高めつつ地域の活性化を目指します。計画には、よみうりランドの遊園地を含む4つの施設が参加し、それらの情報をスマートフォンで簡単にアクセスできるようになります。

デジタルマップの特徴



新しく公開される「よみランデジタル集遊マップ」と「稲城市デジタルマップ」は、ユーザーに対して多くの利便性を提供します。特に、4つのレジャー施設である「よみうりランド」、「HANA・BIYORI」、「よみうりランド眺望温泉花景の湯」、および「TOKYO GIANTS TOWN」が統合されており、利用者はワンクリックで異なるマップに切り替えることが可能です。これにより、地域全体に人の流れを創出し、活気をもたらすことを計画しています。

デジタルマップは、複数の施設間の回遊を促進するとともに、来訪者がより快適に楽しめるよう設計されています。具体的には、アトラクションの混雑状況や待ち時間をリアルタイムで確認できる機能が搭載されており、利用者は最適な時間でアクティビティを楽しむことができます。また、環境への配慮として、紙のマップを削減しSDGs達成に貢献します。さらに、11言語に対応しているため、訪日外国人も問題なく利用できます。

稲城市の魅力を発信



「稲城市デジタルマップ」では、現在地に基づいた観光スポットや飲食店の情報を提供。市内の隠れた魅力を発見できる仕掛けが用意されています。観光情報やイベント情報は、デジタルマップ上で簡単に取得でき、より新しい観光体験を楽しむことができるでしょう。これにより、稲城市全体の価値が向上し、より多くの観光客の訪問を促すことが期待されています。

デジタルマップ公開記念スタンプラリー



新たなデジタルマップの導入を記念して、スタンプラリーも開催されます。参加者は、よみうりランド、HANA・BIYORI、ジャイアンツタウンの3か所に設置されたスタンプを集めることで、特典クーポンを手に入れることができます。スタンプの数に応じたクーポンは飲食店舗で利用可能で、集める楽しみとともに、地域経済の活性化にも寄与します。

まとめ



このデジタルマップ導入は、よみうりランドおよび稲城市の観光戦略において一大プロジェクトとなります。来場者数の増加だけでなく、地域の魅力を一層引き出す取り組みにも期待が寄せられています。この新たな試みにより、地域が活性化し、市民や観光客がともに楽しめる場となることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: よみうりランド 稲城市 デジタルマップ

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。