AIストーム、美容市場への新規事業展開が加速
AIストーム株式会社(本社:東京都千代田区)は、株式会社プロラボホールディングスとの提携を通じて、新たなビジネスモデルを立ち上げました。この共同事業により、AIストームは美容およびインナービューティー市場に進出し、わずか3ヶ月で3億円の売上を視野に入れる快進撃を見せています。今回は、その取り組みの背景や新しい流通モデルについて詳しく解説します。
背景
AIストームは、2027年度までに時価総額500億円を達成するという成長戦略を進めています。その鍵となるのが、美容市場へのアプローチです。プロラボホールディングスは、この領域での豊富な経験を持ち、協業を通じて両社はそれぞれの強みを最大限に活用することを目指しています。具体的には、AIストームが製品をメーカーから仕入れ、プロラボがその製品を全国の取扱店へ迅速に卸す仕組みを構築。これにより、即座に売上を伸ばしつつ、安定した商品供給を実現しています。
ビジネス連携の概要
AIストームが開発した流通モデルでは、メーカーからの一括仕入れを基盤に、プロラボホールディングスの流通ネットワークを最大限に活用します。この取り組みにより、中間マージンを抑えながらも迅速な供給が可能となり、発売直後から高い販売速度を保つことができます。プロラボ側も自社の豊富なネットワークを活かし、即日展開が可能です。この取り組みは、短期的な売上拡大と在庫リスク軽減を同時に実現する効果的なモデルとして注目されています。
取扱商品
2025年6月時点での主力商品は以下の2つです。
1.
WOTT(ウォット): このポータブルデバイスは、睡眠の質を向上させることを目的としています。約4割の日本人が睡眠不足を自覚している中、AIストームはこのデバイスのデータ解析機能を活用し、ユーザーに個別の睡眠アドバイスを自動提供する「Sleep as a Service」へと進化させる計画です。
2.
デアザフラビン ハイドロハイパー: 次世代成分として注目を集める「5-デアザフラビン(TDN1128)」を主成分にしたヘルスケアサプリメントです。美容や健康に興味のある消費者から高評価を得ており、美容サロンを通じてリピート需要が増加しています。
実績
AIストームは、この新規事業の開始から短期間で目覚ましい成果を上げています。2025年4月には「ビューティーワールド ジャパン 東京」に出展し、WOTTを初披露。続く5月には初回ロット50個が完売、6月には追加ロット150個も即完売し、累計売上は6,000万円を突破。反響を受けて400個を追加発注しました。今後も、デアザフラビン ハイドロハイパーの取り扱いを開始することが決まっており、売上3億円の目標が現実味を帯びてきています。
今後の展望
AIストームのAIニュービジネス事業部は、WOTTに独自の睡眠データ可視化技術を組み込んで、さらなる収益の柱を築く計画です。これにより、「摂取 → 計測 → 改善」というサイクルを一体化させたプラットフォームが開発され、美容分野での競争力強化を図る意向です。このビジネスモデルは、AIストームが掲げる時価総額500億円達成への重要な要素となることでしょう。
会社概要
- - 会社名: AIストーム株式会社
- - 代表取締役: 今井 俊夫
- - 所在地: 東京都千代田区神田錦町 3-17-11 榮葉ビル 9 階
- - 事業内容: AI事業、美容関連商品開発など
- - 企業HP: AIストーム株式会社
このような躍進を遂げるAIストーム。今後の動向から目が離せません。