キッズデザイン賞受賞
2025-08-20 15:38:09

三菱鉛筆の新しい挑戦!キッズデザイン賞受賞の理由とは

三菱鉛筆、キッズデザイン賞受賞の取り組み



三菱鉛筆株式会社が、特定非営利活動法人キッズデザイン協議会が主催する「第19回キッズデザイン賞」において、2つの商品が選ばれました。この賞は、子どもたちの安全かつ安心な暮らしや、感性・創造性を豊かに育むことを目的とした製品やサービスを評価するもので、今回は「toirono(トイロノ)」と「uni タブレット授業えんぴつ」が栄えある賞を受賞することとなりました。

toirono(トイロノ)とは



toironoは、「十人十色」をテーマにした色鉛筆です。子どもたちが自由にその感性を表現できるよう、軽い力で発色が良く、さまざまな技法を楽しめるよう設計されています。特にやわらかい芯は、しっとりとした描き心地を実現しており、小さなお子さまでも十分に楽しめるよう配慮されています。また、色のセレクションもこだわりがあり、自然に見られる色合いを組み合わせたセットが特徴です。

この色鉛筆は、初めて「色」に触れる子どもたちにとって、楽しい冒険のスタートとなるでしょう。色を発見し、感じ、自分なりの物語を描く手助けをするのがtoironoの役割です。

toirono特設サイトはこちら

uni タブレット授業えんぴつ



もう一つ受賞した「uni タブレット授業えんぴつ」は、現代の教育に対するニーズに応える新しい鉛筆です。タブレットを用いた授業での使用を想定し、独自に開発した芯が特徴です。この芯は、低い力でも濃くはっきり書けるため、子どもたちが自分の意見をしっかり表現できる環境を整えています。

この鉛筆は、映像での見やすさも考慮されており、低光沢に仕上げることで、照明の影響を受けにくく、カメラ撮影の際にもその内容がハッキリ写る工夫がされています。これにより、タブレットやデジタル学習が進む中で、子どもたちの伝えたいことがスムーズに伝わる手助けとなることを目指しています。

uni タブレット授業えんぴつ特設サイトはこちら

受賞の背景と今後の展望



三菱鉛筆は創業150年を迎える2036年に向けて、「世界一の表現革新カンパニー」となることを目指しています。そのためには、全ての人々が持っているユニークさを引き出すことが重要だと考えています。今回の受賞は、子どもたちの創造性と学びを支える製品の開発が評価された結果とも言えます。

「子どもたちの創造力を拓く」という理念は、今後の製品開発にも反映され続けるでしょう。教育現場でのニーズに応えるとともに、すべての子どもたちに色を通して新しい体験を届け、自己表現を促進させる製品を展開していくことが期待されます。今後も三菱鉛筆の動向に注目が集まります。

まとめ



子どもたちの未来を見据えた三菱鉛筆の「toirono」と「uni タブレット授業えんぴつ」は、創造性や学びを育むために必要な道具であり、またそれを支えるデザインが高く評価された証です。今後もこのような取り組みが続いていくことで、より多くの子どもたちが自分自身を表現できる場が広がることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 三菱鉛筆 キッズデザイン賞 toirono

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。