天海祐希が語る!古代ローマへの旅
BS朝日が開局25周年を記念して、豪華なドキュメンタリー番組を企画しました。主演に選ばれたのは、女優の天海祐希さん。彼女は10年ぶりとなるドキュメンタリーへの出演を果たし、視聴者に向けて2000年前のローマの生活や文化を紹介します。本記事では、その記者会見の様子を詳しくお届けします。
ドキュメンタリーの魅力
番組名は「人は2000年前をどう生きたのか 天海祐希と古代ローマの謎を解く」。この特番は、10月25日と11月1日にそれぞれポンペイ編とローマ編が放送され、全4時間にわたって古代ローマの魅力を掘り下げます。特にポンペイ編では、西暦79年のヴェスビオ火山の噴火によって時が止まったその遺跡を通して、当時の人々の生き様を体感します。
天海さんは記者会見の場で、「今にもその時代の人が出てきそうな街でした」と振り返り、ポンペイの遺跡に対する感動を表現しました。彼女は以前にローマを訪れたことがあったものの、ポンペイには未踏であり、今回の出演を快諾した理由を「ポンペイは人生で一度は行ってみたかった場所」と語りました。
新たな発見
ロケでは、現地のガイドと共にポンペイの遺跡を巡り、2000年前の蛇口から水が出る仕組みに感激し、「天才?」と驚くシーンもあったようです。天海さんはロケ中、知的好奇心を発揮し、コーディネーターに質問を重ねました。「興味のない方でも楽しめる内容になると思います」と、番組への手応えを感じている様子でした。
ローマ編では、初代皇帝アウグストゥスの偉業を探求し、古代ローマが現在とどう違うのかを考察。天海さんは「今の世の中とどっちが進んでいるんだろう」と思いを馳せ、視聴者に対するメッセージをしっかりと持って制作に挑んでいます。
温かい文化
記者会見では、天海さんがローマの印象や料理についても語りました。「人々が楽しそうに暮らしている様子が印象的でした。幸せや楽しみを見つけて日々を過ごす姿が、昔も今も変わらないということを実感しました」とコメントし、古代ローマの人々に親しみを感じている様子が伝わりました。また、料理についても「ピザやパスタ、ムール貝など美味しかった」と、嬉しそうに話しました。
懐かしいローマの街並みの記憶が蘇る様子で、天海さんは「日焼け対策や歩く準備を万全にして臨みましたが、現地の人々に敬意を表して丁寧に歩くことが大切だと思いました」と、旅の意味を振り返りました。
まとめ
天海祐希が出演するBS朝日のドキュメンタリー番組は、古代ローマの謎に迫る素晴らしい機会です。彼女の豊かな感受性と経験を通じて、視聴者は2000年前の歴史をより深く理解することができるでしょう。放送を楽しみにしたいですね。最後に、番組の詳細は公式HPをご覧ください。
公式HP:
BS朝日