新たなワークスタイルを支えるイトーキの「Opacity」
株式会社イトーキが、2025年8月4日より発売予定のハイディバイダー「Opacity(オパシティ)」を発表しました。この新製品は、オフィス空間におけるコミュニケーションとプライバシーの両立を図り、自由な働き方をサポートします。
開発の背景
近年、ハイブリッドワークが普及し、オフィス環境には新たな課題が求められています。例えば、コミュニケーションの活性化や、出社率の変化に合わせた柔軟な空間の提供、人材確保や企業価値向上に向けた魅力的な環境作りが重要となっています。イトーキでは、「コワークエリア」の在り方を見直し、以下の三つのポイントを特に重視しました。
1. ワークとコミュニケーションのシームレスなつながり
2. 出社率に応じて居場所を増やす機能
3. 魅力的で心地よい空間作り
オフィス環境は執務に留まらず、さまざまな活動が行われる場です。これらの活動を尊重しつつ、適度な距離感を保つことが求められます。こうしたコンセプトから、生まれたのが「Opacity」です。
Opacityの主な特徴
1. 透け感と機能の融合
「Opacity」は、支柱間にさまざまなアイテムを取り付けられる構造を持つため、空間を仕切りながらも収納機能をも兼ね備えています。透け感のある「パンチングメタルパネル」や収納を施した支柱で、必要に応じてプライバシーを守りつつ、周囲とのつながりを感じさせる設計が可能です。これにより、オフィスワーカーたちは安心して業務に集中できる環境が整います。
2. 自然なコミュニケーションを促す仕切り
また、支柱に「カウンター」や「ソファ」を取り付けることで、コミュニケーションの場としても機能します。例えば、ソファとニッチ棚の組み合わせにより、エントランスをカフェスペースとして演出することも可能です。こうした柔軟なデザインは、オフィスでの交流をより豊かにしてくれます。
3. 上質なデザインで美しさを演出
空間に奥行きと美しさを与える「Opacity」の重なり合うパンチングメタルは、洗練された印象を与えます。スチール棚はミニマルなデザインを追求し、木製家具は自然素材の温もりを感じられます。これにより、オフィス全体に柔らかさが加わり、ワーカーたちがリラックスしながらも集中できる空間を実現します。
空間に合わせた支柱構造の選択
「Opacity」では、二種類の支柱構造が用意されています。
- - 天地固定タイプ: 床から天井までを仕切ることで、ダイナミックな空間演出が可能です。
- - 安定脚タイプ: 天井に固定せず、自由にレイアウト変更が可能です。これにより、使い方に応じた柔軟な対応が実現します。
製品概要
製品名: Opacity(オパシティ)
発売日: 2025年8月4日
サイズ: 幅寸法600mm〜2400mm、奥行き350mm/500mm
カラーバリエーション: 3色のスチール塗装色、3色の木製家具突板、3色のソファ布地
価格: オープン価格
コワークエリア製品群「Co-Workscenes」
「Opacity」は、イトーキの「Co-Workscenes」製品群の一部であり、オフィスを快適でコミュニケーションが取りやすい場所へと変えていくことを目指しています。詳しくはイトーキの特設サイトをご覧ください。
Co-Workscenesでは、自由で自然なつながりを感じられる居場所の提案が行われています。このように、イトーキは新しい働き方に対応した空間の提供を継続して行っています。
まとめ
今後、オフィス空間の在り方はますます多様化していくでしょう。イトーキの「Opacity」は、そんな時代にマッチした製品として、労働環境を向上させる大きな役割を果たすと期待されています。これまでのオフィスのイメージを刷新し、多様な働き方を支える新たなアイテムとなることでしょう。