人と文化をつなぐ祭典!「Futsal Unity World Cup 2025」開催決定
2025年6月22日、大阪・関西万博において、国際的なフットサル大会「Futsal Unity World Cup 2025」が開催されることが決定しました。この大会は、マーキュリー株式会社の協賛により、国籍や言語、そして人種を越えた交流を促進する重要なイベントとなります。
大会の意義と背景
「Futsal Unity World Cup」は、2014年に名古屋で始まったアマチュア国際フットサル大会として知られています。当初は一人の情熱から生まれたこの大会は、様々な支援を受けながら成長を遂げ、現在では19ヵ国から98チーム以上が参加する国内最大級の国際スポーツイベントにまで発展しました。
マーキュリーは、「社会と人をつなぎ、『すべての人』の可能性を広げる」ことを企業のミッションとし、この大会に協賛することで、異文化理解と多文化共生を促進することを目指しています。また、スポーツを通じた国際交流の場を支援することで、「多様性を尊重する社会」を実現するための貢献を図っています。
開催概要
以下は、大会の基本情報です。
- - 大会名:Futsal Unity World Cup 2025 in 大阪・関西万博
- - 開催日:2025年6月22日(日)
- - 会場:大阪・関西万博会場内 EXPO アリーナ「Matsuri」
開催日には、開会式があり、マーキュリーの取締役社長である秋間 剛が挨拶を行う予定です。また、会場内のビジョンに企業ロゴを掲出し、企業紹介ムービーの上映も予定されています。
過去からの進化
「Futsal Unity World Cup」は、単にフットサルを楽しむだけでなく、参加者同士が国境を越えて交流し、理解を深める場でもあります。このイベントには、国内外から選手、観客、サポーターが集まり、互いにその文化を尊重することが求められます。特に、大阪・関西万博という多様性を大切にする舞台は、これらの交流をさらに深める機会を提供します。
未来への展望
根本的に、愛知県というマーキュリーの拠点がある地域は、多文化共生を推進する上で重要な位置にあります。マーキュリーは地域コミュニティと連携し、様々なバックグラウンドを持つ人々が快適に暮らし働ける社会の実現を目標としています。
私たちは、今後とも多様性を受け入れ、地域や国籍を超えたつながりの場を創出し続けます。この大会を契機に、国内外の人々が共に集まり、共感し合うことで、より良い社会が築かれることを期待しています。
企業情報
株式会社マーキュリーは、東京都新宿区に本社を置く人材サービス会社で、2006年に設立されました。現在、従業員数は約5,610名を超え、多様な人材の育成に注力しています。マーキュリーの理念は、感動エージェントとして社会に貢献し、全ての人々の可能性を広げることです。私たちとともに、人と情報が交わる未来を築いていきましょう。