食と農の未来を考える
2025-10-10 14:44:53

若き起業家の育成を目指す「FOOD&AGRI FOODTECH Youth Summit 2025」が東京で初開催

若き起業家の育成を目指す「FOOD&AGRI FOODTECH Youth Summit 2025」



2025年10月26日(日)、東京農工大学府中キャンパス内の「邂逅館」にて、初めての「FOOD&AGRI FOODTECH Youth Summit 2025」が開催されます。このイベントは、食と農業の未来を担う若手起業家を発掘し、育成することを目的とした重要な取り組みです。主催は一般社団法人TOKYO FOOD INSTITUTE(TFI)とCIC Institute、そして東京農工大学の三者が協力しています。

開催の背景と目的



持続可能な食と農業の未来を実現するためには、創造力と問題解決力を持つ次世代の起業家が必要です。しかし、なかなか期待されるほどの学生起業家は育っていません。このサミットでは、業界のトップクリエイターや専門家によるセミナーやワークショップが開かれ、学生が具体的な課題を学び、新たなアイデアを育む場が提供されます。

学生たちが「挑戦する人」としての意識を持ち、将来のフード・アグリ業界を牽引する存在へと成長することが期待されています。

イベントの詳細



イベントは2025年10月26日13:00から17:00まで行われ、参加対象は全国の大学生です。参加費は無料ですが、事前に申し込みが必要です。イントロダクションツアーやネットワーキングイベントも開催され、参加者は帰属意識やつながりの大切さを感じながら過ごすことができるでしょう。

参加申し込み方法



参加希望者は、Peatixでの事前申し込みが必要です。詳しくはこちらのリンクから確認できます。

サミットの見どころ



このサミットでは、学生や研究者が自身のアイデアをピッチする場を持つことができます。また、実際に事業を展開しているスタートアップの代表者も登壇し、リアルなビジネスの話を聴くことができます。さらに、大学、行政、大企業、研究者の連携によって、業界全体のイノベーションや社会とのつながりについての議論も展開され、ネットワーキングの場としても活用されます。新しいコラボレーションの芽が生まれるかもしれません。

スケジュール(予定)


1. イントロダクションツアー (昼食付:1,300円)
- 10:00 - 10:30 邂逅館ガイドツアー
- 10:30 - 12:00 農工大の実証研究施設・フィールド紹介
- 12:00 - 13:00 ランチ(農食レストラン)

2. セッション & ピッチ
- 13:00 - 13:10 ご挨拶
- 13:15 - 17:00 各セッションやピッチ
- 19:00 - 20:30 交流会

プログラム内容と登壇者


セッションは多岐にわたるテーマと専門家が揃い、業界内でのネットワークを築く良い機会です。特に、フード・アグリ業界における横断的なイノベーションや次世代のリーダー育成に寄与する内容が予定されています。

TOKYO FOOD INSTITUTEについて


一般社団法人TOKYO FOOD INSTITUTEは、食に関する新規事業支援や人材育成を行い、エコシステムの構築を通じて東京から食の未来を創る活動をしています。多様な人々が集い、意見交換が生まれる場を提供し、次世代を育成する支援を行っています。

まとめ


今回の「FOOD&AGRI FOODTECH Youth Summit 2025」は、フード・アグリ業界の未来への重要な第一歩です。学生たちは新しい挑戦やアイデアの提案を通じて、持続可能な社会を創る鍵となるかもしれません。興味がある方はぜひ参加して、次世代の可能性を体感してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 起業家 FoodTech TokyoFoodInstitute

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。