JCカップ開催
2025-09-24 13:37:58

MJS presents JCカップU-11 少年少女サッカー大会が盛況に開催!

MJS presents JCカップU-11 少年少女サッカー大会 開催レポート



2025年9月、堺市で「MJS presents JCカップU-11少年少女サッカー大会が開催されました。この大会は、少年少女たちにサッカーを通じて「グッドルーザーの精神」を育むことを目的としています。特に、今年はデフサッカー体験や手話実況体験など、インクルーシブな活動が盛り込まれ、より多くの子どもたちが楽しめる内容となりました。

デフサッカー体験



デフサッカーとは、聴覚障がいのある選手が行うサッカーで、選手同士のコミュニケーションはアイコンタクトや手話で行われます。この体験では、元日本代表の北澤豪氏やデフサッカー女子日本代表の選手たちが講師を務め、参加した子どもたちは実際にデフサッカーを体験しました。特に北澤氏のボール捌きに対しては、保護者からも驚きと興奮の声が上がりました。また、 YouTuberのウンパルンパ氏やREGATEドリブル塾の指導者との交流が子どもたちにとって貴重な体験となり、楽しみながら学ぶ姿が印象的でした。

手話実況体験



さらに、手話を用いたスポーツ実況の体験も行われました。これは、難聴者だけでなく、すべての人がスポーツを楽しむための取り組みで、岡山放送との協力により実施されました。参加者は、ろう講師の指導のもと、サッカーに関する手話を学び、その手話を使って試合を実況するユニークな体験を行いました。子どもたちは学んだ手話を実際の試合にも活用し、共生社会の実現に向けた一歩を踏み出しました。

JCカップの意義



「JCカップ」自体は、日本JCと日本サッカー名蹴会が協力して行う全国規模のサッカー大会です。開催の背景には、スポーツを通じて次世代を担う子どもたちに心を育む目的があります。特に今年は、多様性を理解し、他者と共生できる精神性を育むことを重視しており、参加した選手たちはみんな一丸となってその理念に共感し、盛り上がりました。

試合結果



試合はA〜 Dの4グループに分かれて予選が行われ、関東地区代表のバディーSCが見事優勝を果たしました。優勝の際には、選手同士が互いのプレーを称え合う姿が印象的で、グッドルーザーの精神が強く感じられました。試合の様子は、笑顔と歓声に満ち、一体感のある素晴らしい経験となりました。

国際大会開催決定



さらに嬉しいニュースとして、9月27日(土)と28日(日)には名古屋市で「MJS presents JCカップU-11少年少女サッカー大会 国際大会」が開催されます。日本から優勝したバディーSCを含む4チームが参加し、フランスのパリ・サンジェルマンやスペインのラージョ・バジェカーノなど、8カ国のチームとの交流が予定されています。

これを機に、今後のサッカー界がますます盛り上がることを期待しています。次回もお楽しみに!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: デフサッカー JCカップ 手話実況

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。