電力調達戦略カンファレンス
2025-07-07 11:01:10

企業の電力調達戦略を見据えた無料カンファレンス開催のお知らせ

企業の電力調達戦略を見据えたカンファレンス



Booost株式会社は、来る2025年8月26日に「不透明なエネルギー情勢を乗り越える、電力・再エネポートフォリオ戦略とは」と題したカンファレンスを無料で開催します。本イベントは、東京都千代田区のグロービス経営大学院にて実施予定で、企業の経営層やサステナビリティ部門、調達部門の責任者を対象にしています。

カンファレンスの目的と背景



現在、エネルギー市場は急速に変化しており、企業の電力調達戦略は難しい局面を迎えています。2030年の削減目標も迫る中、企業は次なる一手を打つ必要が求められています。出席者は、業界をリードする専門家から、日本のエネルギー政策や国際情勢を踏まえた実践的なアドバイスを受けられる貴重な機会を得られます。

登壇者のご紹介



パネリストには、株式会社KPMG FAS の執行役員パートナーである鵜飼成典氏、ソフトバンク株式会社の執行役員中野明彦氏が参加します。さらに、Booost株式会社の代表取締役青井宏憲も登壇し、有意義なディスカッションを行います。これらの専門家たちは、各自の豊富な知識と経験に基づき、電力と再生可能エネルギーの最適戦略について深堀りします。

具体的なプログラム内容



カンファレンスは14時30分に開始し、各セッションが行われます。最初のセッションでは、電力・再エネのポートフォリオ戦略に関するディスカッションが予定されています。このパネルディスカッションでは、エネルギー政策の行方や、企業が直面するリスクに関して詳しく議論される予定です。

  • - 14:10 開場
  • - 14:30-14:35 オープニング
  • - 14:35-15:35 パネルディスカッション
  • - 15:35-16:00 再エネ・電力市場の見立て
  • - 16:00-16:15 休憩
  • - 16:15-17:15 懇親会

また、登壇者の各プロフィールも特筆すべき点です。鵜飼氏はコンサルティング業界において20年以上のキャリアがあり、電力セクターリーダーとして多岐にわたるエネルギー関連の戦略を支援してきました。中野氏はソフトバンク株式会社でグリーントランスフォーメーションを推進し、大手電力会社で培った経験を活かしています。

参加のメリット



このカンファレンスは、電力調達に関心のある企業管理者にとって、最新の情報に触れることができ、サステナビリティに向けた具体的な戦略を学べる貴重な機会です。無料で参加できるので、興味のある方はぜひ申し込んでみてください。懇親会も設けられており、参加者同士のネットワーキングの場としても活用できます。

申し込み方法



参加は事前申し込みが必要です。詳細についてはBooostの公式サイトをご確認ください。定員に達し次第、申し込みを締め切りますので、お早めのご登録をおすすめいたします。カンファレンスの後には懇親会も開催され、自由に意見交換や情報収集ができる場が設けられています。参加者同士の交流を通じて、多くの貴重な知見を持ち帰ることができるでしょう。

注意事項



尚、カンファレンス当日はメディアによる取材が行われる可能性があります。撮影にご同意いただけない方は、事前に受付でお知らせください。

この機会をお見逃しなく、ぜひご参加ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: サステナビリティ booost エネルギー政策

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。