ERP鉄筋防錆工法の魅力
2025-05-07 11:09:08

革新的なERP鉄筋防錆工法で建物の長寿命化を実現するコンステック

株式会社コンステック、革新的な防錆技術を発表



株式会社コンステック(以下、コンステック)は、大阪府を拠点に、鉄筋コンクリート構造物の補修や改修において注目される新技術、"ERP鉄筋防錆工法"を発表しました。この技術は、既存の鉄筋コンクリート造の躯体補修において、重要な防錆効果を提供します。

ERP鉄筋防錆工法のメカニズム



この工法は、まず鉄筋腐食補修工法による防錆処理を行った後、"ERP鉄筋防錆剤"を塗布します。この防錆剤は、ポリマーセメント系防錆材に含浸させることで、水分や塩化物の浸透を抑える層を形成します。この層が劣化因子の侵入を防ぎ、鉄筋の腐食を抑制する仕組みです。

特に、かぶり厚さが不足している歴史的建造物や、耐久性の低いRC構造物の補修には、この工法が非常に効果的です。コンステックでは、この技術が旧志免竪坑櫓の修理工事の経験を基に開発されたことを明らかにしています。

特徴と利点



防錆効果の向上



ERP鉄筋防錆剤を使用することで、雨水や塩化物による腐食を大幅に抑えることが可能です。従来の方法では抑えきれなかった水や塩分に対する耐性を持たせることに成功しました。

適用対象の広さ



この工法は、外観を変更できない文化財や歴史的建造物の補修にも適しており、その特性から建物の美しさを保ちながら長寿命化を図ることができます。特に、鉄筋やコンクリートに多く含まれる塩化物でも、腐食を抑制できるという試験結果が発表されています。

試験結果の紹介



試験では、ERP鉄筋防錆剤を塗布した鉄筋と塗布していない鉄筋で、塩分の浸透深さを比較しました。分析の結果、塗布した鉄筋では塩化物イオンの浸透が大幅に抑制され、腐食の進行を防ぐことができることが確認されました。この実績は、同社の自信を補完する材料となっています。

株式会社コンステックの理念



コンステックは、1969年に創業以来、鉄骨・コンクリート構造物の調査から補修、改修、耐震診断まで、幅広い事業を展開してきました。全社員が技術者としての誇りと責任を持って業務に取り組んでおり、安全で安心な社会環境の提供に努めています。

お問い合わせ



この新技術やその他のサービスについては、コンステックの公式サイトや連絡先を通じて詳細を問い合わせることが可能です。彼らの取り組みは、明日の建物の保全や長寿命化に大きく貢献することでしょう。

  • - 株式会社コンステック
住所: 大阪府大阪市中央区北浜東4-33
代表取締役社長: 茶家義明
ウェブサイト: コンステック公式
メール: engineering-headquarters@cons-hd.co.jp



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: コンステック ERP鉄筋防錆工法 防錆効果

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。