TRUSTAUTHY初披露
2025-10-06 13:59:37

日本初の暗号資産セキュリティ「TRUSTAUTHY」実績デモを幕張メッセで初披露

暗号資産の新時代を切り開く「TRUSTAUTHY」の実証デモ



Vlightup株式会社が開発した新しい暗号資産セキュリティプラットフォーム「TRUSTAUTHY」が、2025年10月に幕張メッセで開催される「NexTech Week 2025 秋『ブロックチェーンEXPO』」に出展します。この展示会では、TRUSTAUTHYの先進的なアプローチを紹介する実証デモを初めて公開し、注目を集めること間違いなしです。

ブロックチェーンの急成長と新たなリスク


近年、ブロックチェーン技術は金融インフラとして急速に進化し、日本国内でも初の円建てステーブルコインが金融庁から承認を受けるなど、新しい経済圏が形成されています。しかし、利用者が増えるにつれ、サイバー攻撃やフィッシング詐欺も巧妙化し、従来のセキュリティ手法では防ぎきれない脆弱性が浮き彫りになっています。この状況において、単なる防御策から一歩進んだ新しい技術が求められています。

「TRUSTAUTHY」のテクノロジー


TRUSTAUTHYは、衛星測位技術(GNSS)を活用した地理認証(GeoAuth)と多者間分散署名(GeoMPC)を融合した画期的なプラットフォームです。この技術の利点は、フィッシング詐欺やハッキングを物理的に抑止できる点にあります。具体的には、以下のような機能が際立っています。

1. GeoAuth(位置情報認証)


GeoAuthは、秘密鍵やパスワードが漏れてしまった場合でも、規定の地理的範囲からの操作以外を制限します。これにより、遠隔地からの不正アクセスを本質的に防ぐことが可能です。

2. GeoMPC(位置連動マルチパーティ計算)


この技術は、秘密鍵を複数のデバイスに分散し、特定の地理的条件で複数が揃わないと署名ができない仕組みです。これにより、単独の悪意のある管理者からの不正行為や、サーバー侵害によるハッキングを実質的に防止します。

3. GeoSCORE(行動信用スコアリング)


AI技術を駆使して取引行動や位置情報を学習し、リアルタイムにリスクを評価します。異常な取引があった際には、即座に警告が発されるため、資産の保護に大きく寄与します。

出展内容とデモ


「NexTech Week 2025 秋」では、TRUSTAUTHYの機能を実際に体験できるデモンストレーションが行われます。ブースは31-18に設置され、来場者に向けて新たなセキュリティ技術の利用シーンを示しながら、フィッシング詐欺やハッキングからの資産保護の方法を紹介します。公式Webサイトからの事前登録が必須となっており、参加を希望する方は早めの登録をおすすめします。

開催情報


  • - イベント名: NexTech Week 2025 ~人、企業、世界の「未来」へ~ [秋展]
  • - 会期: 2025年10月8日(水)~10日(金) 10:00~17:00
  • - 会場: 幕張メッセ (4~6ホール)
  • - 小間番号: 31-18

取材希望と個別デモンストレーション


取材をご希望の方は事前にご連絡いただければ幸いです。また、別日の個別デモも申し込みが可能です。興味のある方は、ぜひ以下のリンクからご登録ください。

Vlightup株式会社について


Vlightupは、Web3社会における「信頼」のあり方を再定義し、ブロックチェーン技術を活用して安全で透明な経済インフラの構築に取り組んでいます。デジタルID発行やスマートコントラクトの信頼性向上を通じて、デジタルと物理の世界を結びつけ、新しい社会の構築を目指しています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: TRUSTAUTHY Vlightup 暗号資産セキュリティ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。