ものづくり革新講座
2025-07-07 19:29:27

墨田区で職人技とスタートアップの融合が生むものづくりの未来を探る講座が開催

墨田区でのものづくり革新を目指す講座



2025年、墨田区にある産業共創施設SUMIDA INNOVATION COREにおいて、職人技とスタートアップの融合をテーマにしたプロデュース人材育成講座が開催されます。この講座では、地域に根付いた伝統的なものづくり文化と、最新のスタートアップ技術がどのように共創を生むのかを学び、持続可能な価値創造を目指します。

職人技とスタートアップの交差点


今回のプロデュース人材育成講座では、墨田区産業振興課の髙梨泰幸さんと、デロイト トーマツ コンサルティングの宮内良平さんをゲストに迎え、その具体的な事例や取り組みについてお話を伺います。特に注目されているのが、地域に根付く下町のものづくり技術と、スタートアップが持つ先進的なビジネスモデルとの融合により、新たな産業基盤の構築を目指す試みです。

SUMIDA INNOVATION COREの役割


SUMIDA INNOVATION COREは、地域中小企業、スタートアップ、そして大学などの多様な主体が集う共創拠点として設立されました。この施設は、伝統的な職人文化と新たな技術が共存し、さまざまなアイデアが生まれる「融合の場」として機能します。特に注目されるのは、スタートアップと地域企業が共同でプロトタイプを開発する「SPARK」というアクセラレーションプログラムです。これは、新しい技術の何が地域に適応できるのかを探る試みであり、他地域にとっても有効な参考となるでしょう。

参加者の期待


この講座は、地域企業とスタートアップが交わることで生まれる新しいビジネスのアイデアや、共創の場をデザインするための実践知を習得したい方に最適です。自治体や支援機関、NPOなど、多方面からの参加が期待されています。

開催情報


  • - 日時: 2025年7月30日(水)19:00~21:00
  • - 形式: 直接会場(SUMIDA INNOVATION CORE)またはオンライン(ZOOM)で参加可能
  • - 料金: 参加は無料
  • - 申し込み: こちらからお申し込みください (メールアドレスの入力ミスに注意!)
  • - 申し込み後に、講座の様子を後日録画した動画を配信予定。

この講座を通じて、地域のものづくり文化と先端技術のコラボレーションによる新たな価値創造の可能性を探ってみませんか?地区の未来を形作る第一歩として、ぜひご参加ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ものづくり 墨田区 プロデュース

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。