海洋産業技術展
2025-01-21 11:13:10

海洋産業の未来を担う技術が集結!Offshore Tech Japan 2025開催

Offshore Tech Japan 2025が東京ビッグサイトに集結



2025年1月29日から31日、海洋資源の利活用と調査技術に関連する展示会「Offshore Tech Japan 2025」が東京ビッグサイトで開催されます。本展は、海洋環境の調査、持続可能な資源の開発、最新技術の導入を通じて、海洋産業の未来を展望する重要な場となります。

Offshore Tech Japan 2025とは?



「Offshore Tech Japan 2025」は、これまでの「SUBSEA TECH JAPAN」を刷新した展示会で、今回で第6回目の開催を迎えます。産学官連携を促進し、55社以上の企業や団体が参加する予定で、業界の専門家同士の情報共有や技術協力を進めるプラットフォームとして注目を集めています。特に、デジタル技術やロボット技術の進化が海洋資源の利活用に新たな可能性をもたらしています。

展示会の見どころ



本展では、海洋環境調査や資源開発に役立つ最先端の計測機器や水中ドローン、海洋土木に関する技術が一堂に展示されます。気候変動の影響を受ける海洋環境の変化に対して、持続可能な利活用を進めるための情報が盛りだくさんです。特に注目すべき出展者には:

  • - 東京大学生産技術研究所:自律型海中ロボット(AUV)の実演を通じて、海底調査の新たな手法をご紹介。
  • - Upside:スマート水産事例を通じた漁業のデジタル化を提案し、実際にハードウェアを体験できます。
  • - 島津製作所:海洋事業のデジタル化を進める無線通信装置や各種センサ技術の展示。
  • - 京セラ:潮流発電スマートブイにより持続的なデータ取得が可能な最新技術を紹介します。

セミナーやイベントも充実



Offshore Tech Japan では、さまざまな専門家によるセミナーも開催されます。特に「オーシャントランスフォーメーション(OX)」をテーマにしたイベントでは、デジタル化や異業種連携の重要性について深掘りされます。これにより、海洋産業の新たなビジネスモデルや技術の革新が生まれることが期待されます。

  • - デジタルで捉える海の課題(1月29日)
  • - 異業種連携でのビジネスイノベーション(1月30日)
  • - 洋上風力の最新動向(1月31日)

参加者は、これらのセミナーを通じて最新の海洋産業の動向と技術の進化を知り、将来のビジネスチャンスを見つけることができます。

開催概要



  • - 開催日時:2025年1月29日(水)~31日(金)
  • - 開催場所:東京ビッグサイト 東1ホール
  • - 入場料:無料(要事前登録)

海洋資源の持続可能な利用を目指す大規模な技術展「Offshore Tech Japan 2025」は、業界関係者にとって欠かせないイベントです。海洋環境の調査技術や資源開発に関心のある方は、この機会を逃さずに足を運んでください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京ビッグサイト Offshore Tech Japan 海洋資源

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。