買い物支援「RT.3」
2025-10-07 13:44:08

高齢者の買い物をサポート!新モデル「RT.3 shopper+」登場

高齢者のお買い物を革命する「RT.3 shopper+」



近年、高齢者の外出機会を増やすことがより良い生活を送るために重要視されており、RT.ワークスはその一環として電動アシスト歩行器「RT.3」に新モデル「RT.3 shopper+」を追加しました。この新モデルは、特にお買い物にフォーカスされた機能を搭載しており、高齢者の日常生活の質を向上させることを目指しています。

「RT.3」の進化



「ロボットアシストウォーカー」シリーズは2015年から続くRT.ワークスの革新的な製品です。最初のモデル「RT.1」に始まり、「RT.2」から最新の「RT.3」まで、シリーズは進化を続けてきました。これまでに累計で1万台以上が出荷され、介護福祉分野でも高い評価を得ています。これらの製品は、センサーとモータを駆使して高齢者の歩行をサポートするもので、簡単な操作で坂道や下り坂をスムーズに移動できるよう設計されています。

「RT.3 shopper+」の特徴



新たに登場した「RT.3 shopper+」は、高齢者の日常のお買い物をさらに快適にするために設計されたモデルです。以下のポイントが特徴です:

1. 買い物カゴを置けるスペース:スーパーマーケットの店内でも、買い物カゴを置くためのスペースを確保しました。これにより、スムーズに買い物を楽しむことができます。
2. 手提げ袋用フック:買い物の際には、手提げ袋を掛けることができるフックが設けられています。
3. 蓋つき収納スペース:蓋のある収納スペースがあるため、プライバシーも確保しつつ、安心して荷物を持ち運ぶことが可能です。

これらの機能により、「RT.3 shopper+」は外出をより楽しいものにし、高齢者が自由に買い物を楽しめるよう配慮されています。

国際福祉機器展 H.C.R.2025に出展



「RT.3 shopper+」は、2025年10月8日から10日まで東京ビッグサイトで開催される「国際福祉機器展 H.C.R.2025」にて展示される予定です。この展示会では、高齢者向けの福祉機器が一堂に会するため、関心のある方はぜひ足を運んでみてください。

RT.ワークスのブースは南1ホールのS-4031で、スズキのブースはS-4045です。新しい福祉機器の体験や、最新の情報を手に入れる良い機会です。

まとめ



「RT.3 shopper+」は、高齢者がより積極的に外出し、自分の足で歩くことをサポートします。日常の買い物が便利になることで、生活の質向上につながることが期待されます。これからの高齢者福祉においてもRT.ワークスの革新性に注目です。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 福祉機器展 RT.ワークス RT.3

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。