一人旅の実態を探る調査結果
一人旅のスタイルが最近注目を集めています。株式会社ホーンが運営する一人旅特化メディア「ソロトリ」は、2024年度に実施した「ソロトリ・一人旅実態調査」の結果を公表しました。この調査は、2024年4月から2025年3月の間に宿泊を伴う一人旅を1回以上経験した790名の回答をもとにしています。
調査結果のポイント
1. 一人旅経験者の中心は50代女性
調査によると、一人旅を楽しむ人々は女性が圧倒的に多く、その中心が50代の女性であることが明らかになりました。全体の31.8%が50代女性で、30代から50代にかけての女性が全体の75%を占めています。家庭や仕事で忙しい中でも、自分のペースで旅を楽しむ姿勢が伺えます。
2. デビュー年齢の二極化
調査では、20代と50代の二極化現象が浮き彫りになりました。多くの場合、20代が初めての一人旅を経験しますが、興味深いことに50代でも28.7%がこの年代でデビューを果たしています。このことから、人生の節目である50代が新たな冒険に挑戦する姿勢が見て取れます。
3. 適度な旅行頻度が主流
年間で2〜3回の一人旅が、多くの回答者から挙げられました。特に60代女性では51.6%がこの頻度で旅を楽しんでおり、無理のないペースでの旅行が普及しています。これにより、一人旅が特別なイベントではなく、日常生活に組み込まれたライフスタイルであることがうかがえます。
4. 曜日選択の違い
60代女性の47.4%が平日を選ぶ一方、30代以下では週末を選ぶ傾向が強く現れました。混雑を避けるため、平日の旅行を重視する60代に対し、時間的余裕のある若い世代は週末をフル活用しています。
5. 最大の魅力は自由度
一人旅で感じる魅力として全世代で最も多かったのは「自由に行動できる」という点です。特に60代女性では74.7%がこれを魅力として挙げており、人生経験を積む中で自由な選択の価値がさらに高まっている様子が伺えます。
まとめ
本調査を通して、50代の一人旅デビューが「第二のデビュー期」として位置づけられていることがわかりました。また、世代ごとの異なる行動パターンや価値観が明らかになり、現代人にとって一人旅が心の充電や自己表現の手段となっていることも見逃せません。これにより、旅行スタイルは単なる行楽から、個々のライフスタイルに密接に関わるものへと進化しているのです。
今の時代、一人旅がもたらす自由さと新しい発見は、一人ひとりの生活の一部として溶け込んでいきつつあります。たった一回の旅が、我々の世界を広げてくれることを忘れずにいたいものです。