岡山大学が推進するダイバーシティ&インクルージョンデイズ
国立大学法人岡山大学は、2024年11月から12月にかけて「ダイバーシティ&インクルージョンデイズ」と題し、多様性と包摂をテーマにした一連のイベントを展開しました。この取り組みは、同大学がダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を推進するための重要なステップであり、参加者に対して多様性の理解と意識の向上を目指しています。
やさしい日本語研修
11月15日には、岡山外語学院から中島正恵氏と佐藤恭子氏を講師に迎え、「やさしい日本語研修」が開催されました。「やさしい日本語」は、日本語に不慣れな人々に向けて、簡潔で明確な表現を用いて情報を伝える手法です。
研修の前半では、日本独特の「空気を読む」文化や、日本語に含まれる曖昧さについての背景が紹介されました。参加者は、日本語が伝えるべき内容をより理解しやすくする方法について学びました。後半には、日常的な表現を「やさしい日本語」に置き換えるワークショップが行われ、参加者はゲーム感覚で楽しみながら、表現方法を改善していきました。この活動を通じて、参加者は自分自身の表現が他者に適切に伝わらない可能性を意識し、より良いコミュニケーションスキルを身に付けました。
業務体験会とボッチャ大会
次に、11月29日にグッドジョブセンター協力のもと、大学内で落葉清掃の業務体験会を開催しました。この活動には、岡山大学の学長や理事をはじめ、学生や教職員合わせて23人が参加し、丁寧に清掃作業に取り組みました。
12月9日には、教職員と学生を対象にしたボッチャ大会が実施され、16チームが参加。熱い戦いの末、グッドジョブセンター同士の決勝戦が展開されました。このイベントは、団体での協力と競争を通じて D&I の概念を体験する良い機会となりました。
合理的配慮に関する研修
さらに、11月11日から29日の期間中に「合理的配慮」に関連するオンライン研修が行われ、合計1,078人の教職員と学生が参加しました。受講者からは、「合理的配慮について考える良いきっかけになった」「理解が深まった」と好意的な声が寄せられました。これにより、参加者はあらゆる状況に応じた配慮の重要性に気付き、共生社会の実現に向けた意識が高まりました。
今後の展望
岡山大学は、D&Iの推進を通じて、地域中核・特色ある研究大学としての役割をしっかり果たしていくことを目指し、さらなる取り組みを進めていく意向を示しています。参加者はこのような活動を通じて、自身の多様性に対する理解が深まり、互いの価値を尊重し合う文化を育む一助となることでしょう。今後の岡山大学の取り組みにも期待が寄せられています。
詳細については、岡山大学の
ダイバーシティ推進本部のHPをご覧ください。