浮世絵展 OSAKA
2025-10-15 15:50:43

2026年開催「動き出す浮世絵展 OSAKA」に没入体験しよう!

浮世絵が生き生きと躍動する「動き出す浮世絵展 OSAKA」



2026年1月17日から3月14日まで、大阪のグランフロント北館で「動き出す浮世絵展 OSAKA」が開催されます。この展覧会は、
過去に東京やミラノで注目を集め、35万人以上の来場者を記録した、まさにデジタルアートの祭典。浮世絵の魅力を新たな形で体験できる貴重な機会です。

展覧会の内容について


「動き出す浮世絵展」は、江戸時代を代表する浮世絵師たちの作品をもとにした3DCGアニメーションやプロジェクションマッピングを用いた体感型の展示です。葛飾北斎や歌川国芳などの名作300点以上が、立体映像空間で生命を吹き込まれ、観る者をその世界へ引き込みます。特に印象的なのは、浮世絵の静止画がダイナミックに動き出す様子です。訪れる人々は、まるで浮世絵の中にいるかのような体験をすることができます。

また、会場では、過去の浮世絵の実物や復刻版も展示されており、歴史やエピソードを学びながら楽しむことができます。江戸時代の生活や文化に触れることで、当時の人々の思考や価値観も理解できるでしょう。

撮影可能な幻想的な空間


写真・動画の撮影も自由に行えるため、訪れた記念に美しい浮世絵の世界の中で思い出を残すことができます。デジタルアートの幻想的な背景と浮世絵が融合した空間で、自分自身も作品の一部になったかのような体験ができるのです。家族連れや友人同士で楽しむのにぴったりな場所です。

大阪ならではの特別展示


「動き出す浮世絵展 OSAKA」では、大阪ならではの浮世絵を紹介し、地域の文化や歴史にもフォーカスを当てます。特別協賛には大同生命保険が名を連ね、様々な地域の企業や文化団体の協力により、地域文化を体験しやすくなる仕掛けが施されています。

チケット情報や会場詳細


チケットの情報は、11月中旬に公開予定。会場の住所は大阪府大阪市北区大深町3-1、グランフロント大阪の北館ナレッジキャピタル内に位置しています。展示期間中は休館日がなく、毎日10:00から20:00まで、最後の入場は19:30までとなっています。観覧を希望する方は、事前に公式ウェブサイトで情報を確認しておくと良いでしょう。

終わりに


「動き出す浮世絵展 OSAKA」は、デジタルアートと伝統文化が交錯し、参加者に新たな視点を提供する展覧会です。是非、幻想的な浮世絵の世界に身を委ね、この贅沢な体験をお楽しみください。

【公式ウェブサイト】


動き出す浮世絵展 OSAKA
公式インスタグラムも要チェック @ukiyoeimmersiveart


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

関連リンク

サードペディア百科事典: 浮世絵 デジタルアート 大阪イベント

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。