大学生と共に未来を創る「ミラファンプロジェクト」
味の素AGF株式会社が、大学生との協力によって新たなファンを獲得しようとする「ミラファンプロジェクト」を実施しました。このプロジェクトは、同社の"ココロとカラダの健康"を目指す理念に基づき、Earth hacks株式会社と共同して行われています。この取り組みは、2023年に始まり、2025年にはさらに進化を遂げる予定です。
プロジェクトの概要
このプロジェクトの目的は、未来を担うZ世代と共に新たな価値を創出し、彼らにとって親しみやすいブランド価値を高めることです。今回は、2025年の5月から6月にかけて、ファンマーケティング推進部とサステナビリティ推進部の2部門がそれぞれ学生と共に新しいアイデアを展開しました。
Z世代に響くアイデアづくり
ファンマーケティング推進部では、Z世代をターゲットとしたSNSコンテンツについてのアイデアを募集しました。学生たちは実際の商品をテーマに、その商品がZ世代にとってどのような価値を持つのかを深く考案し、発表会も行われました。この結果、優れた構成案を元にした動画は、公式TikTokでの配信が計画されています。
サステナブルなビジネスアイデア
一方、サステナビリティ推進部では、Z世代が支持したくなるようなサステナブルなビジネスアイデアを検討しました。参加した学生たちからは、プロジェクトを通じての自己成長の実感や、食品メーカーとしての業務理解が深まったとの声が多く寄せられ、満足度は驚異の100%に達しました。
自己成長とキャリアの拡大
参加した学生たちは、高い自己成長を実感しつつ、食品業界に対する興味も高まりました。「社員の熱意を直接感じられ、商品への愛着が湧いた」とのコメントもあり、プロジェクトがファンの拡大につながったようです。さらに、学生たちが学んだフレームワークは今後の活動にも役立てられることが期待されています。
ミラファンプロジェクトの背後にある理念
このプロジェクトの立ち上げ背景は、次世代のファンをターゲットにし、新たな価値を共創することにあります。2022年から毎年行われているデカボチャレンジに参加したことがきっかけで、2023年11月には「ミラファンプロジェクト」が発足しました。学生との協力を通じて、未来のファンとの絆を深めるための取り組みです。
未来に向けた展望
2023年から2024年までの知見を社内で共有し、具体的な商品に関するZ世代のニーズが見えてきました。例えば、若年層は「オフからオンにする瞬間」にコーヒーを飲むことが多いことが分かりました。2025年に向けては、学生たちのアイデアを事業化し、新たな試みに挑戦しています。Z世代の価値観を取り入れたプロジェクトは、今後も持続的に進めていく方針です。
Earth hacks株式会社との連携
このプロジェクトで連携するEarth hacks株式会社は、脱炭素社会に向けたビジネス共創を促進するプラットフォームです。社会課題の解決に向けた共創型のビジネスコンテスト「デカボチャレンジ」を通じ、企業と学生が共に学び、成長する機会を提供しています。
私たちの目の前には、未来のファンを創出するための素晴らしい橋渡しが存在しています。学生との共創を大切にし、さらなる革新を目指す味の素AGFの今後にさらなる注目が集まりそうです。