福島のスイーツ祭
2025-11-20 10:36:01

日本橋で見つける!福島の特産品を使用したスイーツが集結する「ふくしまスイーツフェア」

日本橋で開催!福島の魅力満載「ふくしまスイーツフェア」



12月8日から12日までの5日間、東京都中央区の「日本橋ふくしま館 MIDETTE」では、福島県の特産品を使ったスイーツが楽しめる「ふくしまスイーツフェア」が開催されます。このイベントは、大熊町、富岡町、楢葉町、広野町の4町が共同で行うもので、特産品を生かしたお土産用のお菓子が販売されます。

震災からの復興印



「ふくしまスイーツフェア」は、東日本大震災や東京電力福島第1原発事故からの復興を目指すプロジェクトです。大熊町のキウイ、富岡町のパッションフルーツ、楢葉町のサツマイモ、広野町のバナナといった地域の特産品を使ったスイーツが一堂に会します。さらに、地元の高校生たちがスイーツ作りに挑戦する「スイーツ甲子園 ふくしまチャレンジカップ」も同時開催され、特産品の魅力を広める機会となっています。

スイーツのラインナップ



販売されるのは、以下の4種類のスイーツです:
1. シカクイキウイ 【大熊町】 6個入り・税込1934円:特産品復活の取り組みで生まれたキウイをフィリングにしたクッキー。
2. めひかり果実チョコ 富岡パッションフルーツ 【富岡町】 10個入り・税込1836円:ビターチョコで包まれた甘酸っぱいパッションフルーツの味わい。
3. ならはのひとくち焼きいも 【楢葉町】 100g・税込490円:滑らかな食感の一口サイズの焼き菓子。
4. バナボー 【広野町】 5個入り・税込200円:フリーズドライバナナを練り込んだ、口溶けの良いお菓子。

スイーツ甲子園「ふくしまチャレンジカップ」



「スイーツ甲子園 ふくしまチャレンジカップ」は、福島県の特産品を使ったスイーツ作りを競うコンテストです。高校生パティシエを対象にしたこの大会では、各町の特産品を活用したオリジナルレシピが募集されます。決勝は福島県の「Jヴィレッジ」で行われ、大熊町賞や富岡町賞などが授与されます。受賞者は、著名なパティシエと共にスイーツの開発権が得られ、そのスイーツは「ふくしまスイーツフェスティバル」でも販売されます。

大熊町のキウイの復活



大熊町は、震災前には約60軒の農家が存在し、キウイを特産品として広く知られていました。しかし、原発事故の影響で栽培が途絶えました。そこで、地元の有志たちの手により「おおくまキウイ再生クラブ」が発足、現在ではキウイの栽培が復活しています。

富岡町のパッションフルーツ



富岡町では、温暖な気候を生かしてパッションフルーツの栽培が始まりました。地元の業者が手がけ、フルーティーで甘酸っぱいパッションフルーツのおいしさを生かした加工品が次々と誕生しています。

楢葉町のサツマイモ



楢葉町では、サツマイモの栽培に力を入れており、新たな特産品として注目されています。この地域のサツマイモはスイーツにもぴったりな品種が多く、今後の展開が期待されます。

広野町のバナナ



広野町では、復興を象徴する果物としてのバナナ栽培に成功。特殊な育成技術を導入し、高い糖度を誇る「綺麗」と名付けられたバナナが生まれました。

まとめ



「ふくしまスイーツフェア」は、福島の美味しさと復興のストーリーを体感できる貴重な機会です。ぜひこの機会に、日本橋で福島県の特産品を使ったスイーツを味わい、その魅力を再発見してみてはいかがでしょうか。スイーツを通じて福島を応援する絶好のチャンスです!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 特産品 復興 ふくしまスイーツ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。