スマートホーム新時代の到来を促すセミナー
2025年4月10日、東京・紀尾井フォーラムにて「スマートホーム新時代の到来」というテーマで特別セミナーが開催されます。このセミナーでは、X-HEMISTRY株式会社の新貝文将氏と北陸先端科学技術大学院大学の丹康雄氏を講師に迎え、急速に進化するスマートホーム技術についての貴重な insights を得ることができます。
スマートホームの成長と未来
本セミナーは、スマートホームがもたらす新たな市場機会や地域社会への影響を探ります。特に、新貝氏による「スマートホーム2.0時代がやってくる」という講義では、最新の国際規格や関連技術の発展を踏まえたトレンドを取り上げ、今後のビジネス戦略を考察します。
新貝氏はリビングテック協会の一員として、業界の課題や機会を解説する「スマートホームカオスマップ」をもとに、スマートホームが事業に与えるインパクトを詳しく紹介します。セミナーでは以下の内容が取り上げられる予定です:
1. 最新のスマートホームグローバル標準規格について(MatterやAliroなど)
2. 進展するスマートホーム2.0時代を支える技術
3. スマートホーム業界におけるAIの活用事例
4. 異業種が参入する機会とその読み解き方
このセッションの後には質疑応答の時間も設けられており、参加者は直接講師に質問することができ、ネットワーキングの機会も設けられています。
地方社会とスマートホーム
続いて、丹康雄氏による講義では、スマートホームが地方社会とインフラに与える影響について考察します。最近の能登半島地震を契機に、人々がどのように地方のインフラを見直し、スマートホームが「公共財」としての役割を果たせるのかを探ります。この講義では、石川県能美市の実践例を基に、以下のポイントが挙げられます:
1. スマートホームの歴史的背景と進化
2. 能登半島地震がもたらした地方のインフラに関する問題
3. スマートホームが持つ新たな公共財としての可能性
4. 導入事例を通じた現実的な活用法
丹氏の講義もまた、終了後に質疑応答が行われ、地域の課題解決に向けたアプローチを参加者と議論することができます。
参加方法と詳細
本セミナーは会場参加に加えて、Zoomウェビナーによるライブ配信も行われ、さらにアーカイブとしても観賞可能な録画が2週間保管されます。新しい技術を取り入れることで地方社会の未来を語り合う貴重な機会です。
興味を持たれた方は、詳細情報を記載したリンクをチェックし、ぜひご参加ください。
セミナー詳細はこちら
お問い合わせ先
新社会システム総合研究所
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
このセミナーは、業界の変化をいち早く捉え、スマートホームがもたらす可能性を探る絶好の機会です。ぜひふるってご参加ください。