AI翻訳『T-4OO』導入の舞台裏を語る無料ウェビナーの開催
2025年7月29日、日立建機株式会社と株式会社ロゼッタが合同で、AI翻訳サービス『T-4OO』の導入に関する無料ウェビナーを開催します。本ウェビナーでは、日立建機が自身の社内で直面した課題や、その解決策を実際の事例を交えてお話しします。
ウェビナーの目的
多くの企業では、新技術を導入する際、社内での調整が大きな課題となります。特にAIやDXツールの導入に対する懐疑的な意見や、部署間での協力が求められることにより、プロジェクトが停滞してしまうケースが多いのです。
このウェビナーでは、日立建機が1500人に『T-4OO』を導入する過程でどのような困難に直面し、それをどのように克服したのかを明らかにします。
日立建機の成功事例
実は、日立建機では社内での翻訳業務を圧倒的に短縮することに成功しました。その背景には、社内の理解を得るための地道な活動と、現場主導のアプローチがありました。部署ごとの温度差や新しい技術に対する慎重な姿勢は、日常的に発生する問題であり、これに対してどのような戦略を立てたのか、具体的な成功事例を用いて紹介します。
登壇者情報
今回は、日立建機のマーケティング本部長である藤崎実氏、同じくマーケティング本部の主任である向井恵子氏、そして株式会社ロゼッタの法務担当マネージャーである登坂充氏が登壇します。専門家たちがそれぞれの立場からの見解を交えながら、実践的な手法や導入に至るプロセスについて詳細に語ります。
ウェビナー詳細
- - 開催日時: 2025年7月29日(火) 12:00~13:00
- - 開催場所: オンライン(Zoom)
- - 参加費: 無料
アジェンダ
1. T-4OOサービス紹介・成果事例
2. 日立建機担当者によるT-4OO活用の成果発表
3. Q&Aセッション
4. アンケート
参加対象者
このウェビナーは以下のような方に特におすすめです。
- - 経営層や管理職で、AI・DXツール導入における社内の反対意見に悩む方
- - プロジェクトマネージャーとして新技術導入の調整を担当している方
- - 情報システム部門・DX推進担当者で、部署間の協力を得るのに苦労している方
- - 翻訳業務の効率化を検討しているが、現場の抵抗が心配な企業担当者
- - 人事・組織開発担当者として草の根的なアプローチを進めたい方
参加申し込み
ウェビナーへの参加申し込みは、
こちらから行えます。社内の調整に関する具体的なノウハウを学ぶ絶好のチャンスですので、多くの方のお申し込みをお待ちしています。
メタリアル・グループについて
メタリアル・グループは、「世界中の人々を場所・時間・言語の制約から解放する」というミッションを掲げ、AI翻訳市場で国内シェアNo.1を誇ります。法務、医薬、金融など2,000分野にわたる専門知識をもとに、高品質な翻訳サービスを提供しています。
詳細については、
公式サイトをご覧ください。
株式会社ロゼッタについて
国内最大のAI翻訳リーディングカンパニーとして、専門用語に強い高精度の自動翻訳サービス『T-4OO』を提供しています。翻訳業界で長年の実績を持ち、顧客のニーズに応じたAIソリューションの提供を行っています。
詳しくは、
ロゼッタの公式サイトをご覧ください。
私たちと共に未来の翻訳業務について考え、あなたの業務を次のステージに進めるヒントを得てください。