昭和の名曲特集
2025-10-09 12:58:56

昭和の名曲を振り返る音楽番組「そのとき、歌は流れた」放送決定!

昭和の名曲を振り返る音楽番組「そのとき、歌は流れた」



2025年10月9日(木)午後8時から、BS日テレにて放送される音楽番組『そのとき、歌は流れた~時代を彩った昭和名曲~』。この番組では、昭和の名曲を当時の世相と共に振り返ります。MCには太川陽介さんと吉川美代子さんが登場し、視聴者に懐かしさと新たな発見を提供します。昭和40年代から50年代にかけて生まれた数多くのヒット曲は、どのようにして人気を博したのでしょうか?

名曲の誕生秘話を掘り下げる



今回呼ばれるレジェンドゲストは、1966年に「バラが咲いた」でヒットしたマイク眞木さんと、1970年代に「よせばいいのに」をはじめとする名曲で知られる三浦京子さん、そしてハニーシックスです。彼らは当時の音楽シーンで活躍していたからこそ知る名曲誕生の裏側や、その時代背景について語ります。視聴者は彼らの貴重な証言を通じて、楽曲に込められた思いや時代の空気を感じることができるでしょう。

激動の昭和時代を彩った名曲たち



番組では、1966年から1979年までの約15年間に誕生した名曲を特集します。この時期は高度経済成長からオイルショック、安定成長期へと変わる激動の時代で、多くのヒット曲が生まれました。その中でも特に注目する曲として、「バラが咲いた」(マイク眞木)や「よせばいいのに」(三浦京子&ハニーシックス)など、今なお多くの人に愛されている楽曲をピックアップします。

実力派歌手による名曲カバー



また、青春時代を彩った楽曲が、さらにお楽しみいただけるよう、豪華な実力派歌手陣が名曲をカバーします。青山新、おかゆ、神園さやか、城南海、羽山みずき、ベイビーブー、水越里歌、山田姉妹など、若い世代から昭和を代表するアーティストたちの楽曲を丁寧に歌い上げ、令和の今、改めてその魅力を再発見します。

番組概要



  • - 番組名:そのとき、歌は流れた~時代を彩った昭和名曲~
  • - 放送日時:2025年10月9日(木)20:00~21:54 (毎月第2、第3木曜20:00~21:54)
  • - 放送局:BS日テレ
  • - MC:太川陽介、吉川美代子
  • - ゲスト:マイク眞木、三浦京子&ハニーシックス
  • - カバー歌手:青山新、おかゆ、神園さやか、城南海、羽山みずき、ベイビーブー、水越里歌、山田姉妹

昭和の名曲を振り返るこの番組は、懐かしい思い出だけでなく、新たな視点からその魅力を再発見する機会となるでしょう。皆様もぜひご覧ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽番組 昭和 マイク眞木

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。