SDGs謎解きワークショップ
2025-07-18 13:54:25

2025大阪・関西万博に向けたSDGs体験型ワークショップのご紹介

2025大阪・関西万博に向けた特別な体験



2025年の大阪・関西万博で実施される「KAJIMAなぞときワークショップ サステナドームの怪人」は、鹿島建設と株式会社セガ エックスディー(セガXD)が共同で企画した、子どもたちが楽しく環境問題について学ぶことができるワークショップです。
このワークショップは、地球温暖化やCO2の活用の重要性を学べる内容で構成されており、小学校高学年から中学生を対象としています。2025年7月18日から27日までの10日間、万博会場内のサステナドームで開催され、入場 ticket を購入した上で、予約が必要です。参加は無料となっており、現時点で若干の空きがありますので、早めの申し込みをお勧めします。

ワークショップの内容


「KAJIMAなぞときワークショップ サステナドームの怪人」では、参加者が地球温暖化やサステナブルな技術についての知識を基に謎を解く体験型ゲームに挑戦します。参加者は4~5人のチームに分かれ、謎の仮面男からの挑戦状に立ち向かうのです。
ワークショップの前半では、天才科学者と真面目な助手が登場し、さまざまな環境問題についてのレクチャーを行います。参加者たちは、学んだ内容をもとに出題される謎をチームで協力して解決していくことが求められます。果たして、参加者たちは協力して謎を明かし、仮面男の挑戦をクリアすることができるのでしょうか?

参加方法と実施概要


ワークショップの参加は事前予約が必要です。公式ウェブサイトで入場チケットを購入した後に、予約を行うことができます。

  • - 開催期間: 2025年7月18日(金)~27日(日)
  • - 場所: 大阪・関西万博 サステナドーム(ジュニアSDGsキャンプ)
  • - 対象年齢: 小学校高学年~中学生
  • - 所要時間: 約60分
  • - 参加方法: 予約が必要(公式サイトからチケット購入、予約を行ってください)

申し込みURLはこちら

その他のコンテンツについて


万博期間中には、同じくサステナドーム内で「KAJIMA 謎解きベース」が開催されます。このコンテンツは、子どもたちが楽しみながら環境問題について学ぶことができるアクティビティが揃っており、謎解きプログラム「未来からの挑戦状!」と、重さ11.75kgのCO2吸収コンクリートを使った「重すぎる CO2-SUICOM スタンプ」があります。
これらのコンテンツは、環境問題への理解を深める活動として、未来の子どもたちにとって重要な学びの場となるでしょう。

鹿島建設とセガXDの取り組み


鹿島建設は、1840年に設立された総合建設会社で、安全で快適な社会を目指した事業を展開しています。一方、セガXDはゲーミフィケーションの力を通じて企業や社会の課題解決に貢献しており、本ワークショップでもその技術とデザイン力が活かされています。
両社がタッグを組むことで、子どもたちに効果的に学びの機会を提供し、未来の環境について考えるきっかけを提供しています。

また、「KAJIMAなぞときワークショップ」や「KAJIMA 謎解きベース」を通じて、参加者が楽しみながら環境問題を学び、次世代のリーダーとして成長する機会を創出しています。

2025年の万博を前に、この夏は「KAJIMAなぞときワークショップ」に参加して、環境問題に対する理解を深めてみてはいかがでしょうか。学びの楽しさを体感しながら、未来を考える貴重な体験が待っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 鹿島建設 万博 セガXD

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。