新鋭デザイナーが集う
2025-09-08 15:08:46

新鋭デザイナーたちが集結する東京ファッションの祭典をレポート!

新鋭デザイナーの祭典『Global Fashion Collective × Rakuten Fashion Week Tokyo S/S‘26』



2025年9月2日、渋谷ヒカリエホールBにて、注目の国際的ファッションイベント『Global Fashion Collective × Rakuten Fashion Week Tokyo S/S‘26』が開催されました。カナダ・バンクーバー発のこのイベントは、新鋭デザイナーを国際的に発掘、育成することを目的としており、今回は特に日本を含む5カ国から選ばれた計9名の才能あるデザイナーが集結しました。

AYAKA Oshitaのコレクションが光る!



注目の日本人デザイナーAYAKA Oshitaもこのイベントに参加し、15着の新作を披露しました。AYAKAは、第96回装苑賞を受賞した実力派であり、彼女のテーマは「Metamorphose(メタモルフォーゼ)」。このコレクションは、壊されたものから生まれる新しい命や、感情の解放を象徴しています。彼女の作品からは、自由や変化を体現する幻想的なディテールが見受けられました。

Oshitaは、自らのブランドを通じて伝えたいメッセージがあると語ります。彼女は、内に秘めた衝動を解放し、自己表現としての服の役割を強調。作品を通じて、観客に自分自身の本当の姿を受け入れてほしいという願いを込めています。

イベントの概要と参加国



『Global Fashion Collective × Rakuten Fashion Week Tokyo S/S‘26』は、世界中の新鋭デザイナーたちが集う場として、2017年に設立されたグローバルファッションコレクティブ(GFC)が主催しています。今期で7回目を迎えた今年は、アジア圏から受けたインスピレーションが詰まった独自のスタイルが次々と披露されました。

参加デザイナーたちは、台湾、韓国、メキシコ、マレーシアを含む5つの国から集まりました。各国の文化や風土が反映されたコレクションが勢ぞろいし、観客の視線を引きつけました。

AYAKA Oshitaのデザインの特徴



AYAKAのデザインには、破れた布の隙間から花が咲き出たり、翼のようなシルエットが現れたりする幻想的な要素が盛り込まれています。彼女が追求した「変身」と「解放」の瞬間が、衣服によって表現され、観客を魅了しました。

「破れから生まれる柔らかさや、強さを作品に込めました」とAYAKAは語り、衣服の中に潜む感情やストーリーが鮮やかに表現されています。普段感じることのない深い思索が彼女の作品からは読み取れるでしょう。

AYAKA Oshitaの未来に向けた願い



今後の活動について、AYAKAは自身の個性を活かした作品を生み出したいと語ります。「オリジナリティを大切にしながらも、他者との関わりも大切にしたい」と語る彼女の姿勢は、デザインの現場に新たな風を吹き込むことでしょう。彼女のような新鋭デザイナーたちが発信することで、日本のファッションシーンはますます多様性を増していくと期待されます。

最後に



『Global Fashion Collective × Rakuten Fashion Week Tokyo S/S‘26』は、新たな才能の発掘だけでなく、私たちにファッションの持つ力と、その多様性を再確認させる機会となりました。AYAKA Oshitaのような若手デザイナーによる斬新な提案が、このイベントを通じてさらに広がりを見せることでしょう。今後も彼女たちの活躍から目が離せません!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京 ファッション AYAKA Oshita

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。