Wickの新機能
2025-07-25 11:01:30

Wickアプリがクリエイター支援の新SNS機能を発表!安全に作品を楽しむ時代へ

Wickアプリが新たに導入したSNS機能



株式会社Wickが運営するまんがアプリ「Wick」は、クリエイターの活動を支援するべく2025年7月25日より、全く新しいSNS機能を追加しました。その主な目的は、意図しないAI学習からイラストを保護し、イラストレーターが安心して作品を公開できる環境を整えることです。これにより、クリエイターたちは自らの作品をよりセキュアに楽しむことができるようになります。

AI学習からのイラスト保護


Wickの新しいSNS機能は、イラストを保護するために規約や機能を強化しています。具体的には、イラストに「ノイズフィルタ」を適用することで、正確なAI学習を抑制します。これは、ユーザーが必要に応じてノイズの強さを調整できるため、公開する範囲や用途に応じてカスタマイズが可能です。この機能はすべてのユーザーに無料で提供され、何度でも使用することができるため、クリエイターは気軽に利用できます。

作品の不正使用を防ぐ仕組み


Wickでは、クリエイターを保護するためのさまざまな機能を搭載しています。まず、画像のダウンロードを禁止された仕様により、ユーザーや第三者が無断でイラストを保存することができません。さらに、スクリーンショット機能を無効化することで、画面キャプチャを通じた無断使用も防いでいます。

また、投稿された画像は検索エンジンにインデックスされないため、意図しない場所での作品の拡散を防止することも可能です。このように、Wickはイラストレーターの権利を守るための徹底した対策を講じています。

クリエイターの応援機能


これに加えて、新たに「スーパーいいね」や「スーパーリプライ」機能が追加されました。この機能を利用することで、ユーザーは無料で取得したWickポイントを使い、推しのクリエイターを一層応援することができます。通常のいいねやリプライとは異なり、目立つ形で応援ができるため、クリエイターの励みになること間違いなしです。なお、収益化を目指す場合は公式ユーザーとして申請が必要となります。

Wickプラットフォームの概要


Wickは、「漫画アプリ」と「SNS」を統合した新しい形のプラットフォームです。その最大の特徴は、プラットフォーム手数料を廃止し、コンテンツの対価をそのままクリエイターに届けることです。これにより、クリエイターの活動がより収益化され、ユーザーの応援の気持ちも直接届くという好循環を生み出しています。さらに、SNSでの活動が収益に繋がる構造や、意図しないAI学習からの保護、転載防止機能も充実し、クリエイターとユーザーが一緒になってコンテンツを楽しむ試みが続いています。

会社概要


Wickを運営する株式会社Wickは、2024年5月22日に設立されました。代表取締役は中道 慶謙氏が務め、東京都港区に本社を構えています。アプリはiOSおよびAndroidの両プラットフォームで利用可能で、今後もさらなる機能の追加や改善が期待されています。興味のある方は、ぜひアプリをダウンロードしてみてはいかがでしょうか。クリエイターの新たな活動を、Wickを通じて応援していきましょう!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: イラストレーター クリエイター支援 Wickアプリ

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。