収益型PPP事業に関するセミナーで新たなビジネスの扉を開こう
2025年4月16日(水)、日本計画研究所(JPI)が主催するセミナーが開催されます。今回のセミナーでは、収益型PPP事業及び提案書作成の重要なポイントに焦点を当て、東京にあるパシフィックコンサルタンツ株式会社のエグゼクティブコンサルタント、高木信吉氏が講師を務めます。この講義は、事業者、行政関係者、教育機関の関係者など、幅広い層にとって非常に有益な内容となっています。
セミナーの概要
新たに登場した収益型PPP事業の「スモールコンセッション」や「LABV」など、従来のPPP(官民連携)とは異なる手法の導入を目指したこのセミナーでは、参加者が収益機会を見極め、成功に導くためのノウハウを身につけることができるように設計されています。
特に以下のポイントに絞って議論が行われます:
- - 新事業の創出方法
- - 参画するべき事業の選別法
- - 提案書作成のポイント
これらの要素は、現代のビジネス環境において非常に重要な要素を含んでいます。特に収益型PPP事業は、公共の利益を追求しつつ収益を生むための新たなビジネスモデルを提供するため、今後ますます注目を集めることでしょう。
講義内容の詳細
1. PPPとスモールコンセッション
最初に取り上げるのは、「収益型PPP事業」と「スモールコンセッション」の違いです。具体的な活用例も含め、今後期待される事業創造について探ります。
2. 参入の見極め
次に、次世代収益型PPP事業への参入時に考慮すべき条件やリスク管理について解説します。不測の事態に備えるための対策や、契約条項の確認がいかに重要かを理解することができるでしょう。
3. 事業計画提案のポイント
こちらでは、提案書作成における留意点や、資金調達の確実性を高めるためのリスクマネジメントについて詳しく説明します。
4. 成功事例の分析
生きた事例から、PPP事業の未来を見据えた分析も行います。
5. 質疑応答
最後には質疑応答の時間が設けられ、参加者とのインタラクションを通じてさらなる理解を深めていただけます。この機会に、講師との名刺交換も行い、ネットワーキングの場とすることができます。
受講方法
受講は、会場参加、ライブ配信、アーカイブ配信など柔軟に選択可能です。各受講形態にはそれぞれのメリットがあり、参加者はライフスタイルに合わせた形で感染症対策をしながら学びを深められます。
受講料金
参加料金は35,470円(税込)、社内・関連会社での同時申し込みの場合は30,470円となっており、地方公共団体の方には特別価格が設定されています。
このセミナーを通じて、収益型PPP事業の最前線に触れ、多様なビジネスの可能性を探索してみてはいかがでしょうか。新規顧客開拓や人脈形成にとっても貴重な経験となることでしょう。興味のある方は、ぜひお申込みを!
詳細及びお申し込みは、
こちらからご確認ください。