新たな健康経営支援サービス「ハービット」登場
大和総研が従業員の健康づくりを支援する新サービス「ハービット」を2025年10月24日より本格的に提供します。このサービスには、株式会社ギフティが提供するポイントプログラム基盤「giftee Point Base」が採用され、企業の健康経営をより一層支援しています。
「giftee Point Base」とは?
「giftee Point Base」は、企業がポイントを付与し、管理し、さらにデジタルギフトと交換できるプログラムの基盤です。従来のポイントプログラムは、導入に高額な費用や時間がかかるため、企業にとってハードルが高いものでした。この課題を解決するのが「giftee Point Base」で、最小限のコストで効率的なシステムを構築することが可能になります。
このプログラムにより、企業は約1,000種類以上のデジタルギフトを用意し、顧客ロイヤリティを高める施策に活用できるようになります。顧客や従業員との関係を強化し、感謝の気持ちを形にする新たな機会が広がります。
「ハービット」の魅力
「ハービット」は、従業員一人ひとりの健康状態や生活習慣の改善を可視化することができるサービスです。具体的には、健康アプリやサービスを通じて得たデータをもとに、従業員が自己管理を行えるよう支援します。また、健康診断などの個人データを連携することで、より効果的な健康支援が図られます。
この「ハービット」のポイントプログラムに「giftee Point Base」が組み込まれることで、健診や健康イベントへの参加を通じて獲得したポイントを、そのままデジタルギフトに交換することが可能になります。これにより、従業員は健康的な活動を促進され、同時に喜ばしい報酬が得られるという結果が生まれます。
利用方法とポイントの交換
「ハービット」を導入した企業及び健康保険組合に所属する従業員は、アプリをスマートフォンにインストールすることで、シームレスに利用することができます。参加したプログラムや健康イベントの成果に応じてポイントが付与され、それが各種デジタルギフトに交換可能です。
目を引くのは、ポイントを使って約50種類のキャッシュレス決済や全国のカフェや飲食店で利用できるギフトに交換できる点です。また、保有したポイントの中で複数のアイテムを選択することもでき、利用者は自身の好みに合わせたギフトを楽しむことができます。
今後の展望
「giftee for Business」では、企業のニーズに応じたサービス改善や連携を進めていく方針を示しています。ギフト利用のシーンは広がりを見せており、今後も独自性のあるギフト体験を提供するためのソリューションの充実を図ることが期待されます。
健康経営は今後も重要性を増していくでしょう。「ハービット」と「giftee Point Base」の連携により、企業の人材価値の向上と健康な職場環境の構築が期待されます。これを機に、より多くの企業が健康経営に投資することが重要です。業界革命ともいえるこの取り組みが、今後どのような影響をもたらすのか、注目が集まります。