水難事故防止のための講習がこの夏、東京で開催!
夏の訪れとともに、川や海での水遊びが楽しみな季節がやってきますが、一方で残念なことに水難事故が増える時期でもあります。特に中学生以下の子どもたちにおいては、水遊び中に発生する事故が66.7%を占め、その多くは河川での事故です。この現実を受けて、日本赤十字社東京都支部は、事前に水難事故を防ぐための講習を開催することが決定しました。
講習内容と日時
水遊びを安全に楽しむためには、しっかりとした知識と技術が求められます。この講習では、実際に日常の服装で行う着衣泳を通じて、万が一の時に冷静に対応できるスキルを身につけることができます。
教員対象 着衣泳講習
- - 日時: 令和7年7月2日(水)14:00~15:30
- - 場所: 葛飾区立東金町小学校
この講習では、子どもたちを教える立場にある教員が参加し、着衣のままの水泳技術を習得することが主な目的です。特に、溺れたときの呼吸確保や、陸上からの救助法を体験します。
児童対象 着衣泳講習
- - 日時: 令和7年7月15日(火)8:45~12:15
- - 場所: 豊島区立富士見台小学校
こちらは小学生を対象とした講習で、年齢に応じたカリキュラムが組まれており、具体的な技術を学びながら体験を通じて理解を深めます。
親子対象 河川講習
- - 日時: 令和7年7月19日(土)10:40~13:00
- - 場所: 青梅市釜の淵公園
この講習では、親子で参加しながら、河川の危険性を学び、流された際の対策などを身を持って体験できます。ライフジャケットの正しい着用方法から、実際に水に流される際の対処方法まで、幅広い内容が含まれています。
講習参加の方法
これらの講習へ参加希望の方は、それぞれの日程の2日前までに申込書を提出する必要があります。申し込みは、FAXまたはメール(PDFフォーマット)で受け付けています。
安全な夏の水遊びを!
水難事故は決して他人事ではありません。子どもたちが安全に楽しい夏を過ごすためにも、ぜひこの機会に参加を検討してみてください。皆様の参加を心よりお待ちしています。最後まで安全を意識し、楽しい水遊びを実現しましょう!