第5回種子地蔵縁日が2025年11月8日に開催
大正大学(学長:神達知純)は、2025年11月8日(土)に『第5回種子地蔵縁日』を開催することを発表しました。本イベントは、同大学が位置する巣鴨地域の歴史と文化を紹介し、地域社会との絆を深めることを目指しています。
イベントの背景
この『種子地蔵縁日』は、2022年に始まったイベントで、本学のキャンパスに安置されている「種子地蔵」にちなんでいます。この地蔵は地域創生の象徴として建立され、地域貢献への思いを込めて設計されました。また、イベントは学生たちが企画し、地域の農業や食文化を通じて歴史的な意義を再認識することを狙っています。
様々なプログラム
今年の縁日では、伝統野菜をテーマにしたマーケットや、ワークショップ、スタンプラリー、キャンパスツアーなど多彩なプログラムが用意されています。これらの活動を通じて、参加者は「種子屋通り」として知られた昔の巣鴨の姿を体験することができるでしょう。特に、江戸東京野菜のコーナーや、地元の名産として知られる滝野川やきそばを楽しむこともできます。
受け継がれる地域の歴史
『種子屋通り』は、江戸時代から戦前にかけて多くの種苗店舗が軒を連ねていたエリアです。この通りの名は、かつての賑わいを今に伝えるものですが、時代の流れとともにその活気は薄れてしまいました。しかし、今もなお地域の伝統や文化を大切にし、それを次世代に引き継ぐ努力がなされています。
特別プログラムの紹介
具体的なプログラムとしては、以下のような内容が予定されています:
- - ワークショップ:「めんこ」づくりやひょうたん絵付け
- - 菊まつりと法要の合同イベント
- - 仏教的な写経体験や御朱印浄書
- - スタンプラリーや足湯体験、謎解きゲームなどのアクティビティ
また、来場者先着300名には、特製タルトや江戸東京野菜の種、風船が配布されるなど、楽しさが盛りだくさんです。
大正大学とのつながり
大正大学は、仏教的な理念に基づいて教育活動を展開し、人々との共生を促進しています。イベントを通じて大学の理念を地域社会と共有し、学生たちの成長を促す機会ともなっています。
そのため、本イベントはただの祭りではなく、深い歴史や文化を学び、地域への貢献を意識しながら楽しむ場であり、その価値は計り知れません。
まとめ
11月8日、古き良き巣鴨の歴史を感じながら、新たな発見を楽しむことができる『第5回種子地蔵縁日』に、ぜひご参加ください。皆様のご来場を心よりお待ちしています。具体的な開催詳細は、以下の通りです。
- - 日時: 2025年11月8日(土) 10:30~15:00(雨天決行)
- - 会場: 大正大学巣鴨キャンパス
- - お問い合わせ: 03-3918-7311
当日は、同じく巣鴨地域で同時開催の他のイベント、すがも中山道菊まつりや図書館祭りも訪れることができる絶好のチャンスです。地域の魅力を堪能しに、ぜひお越しください。