学生の挑戦発表
2025-10-14 14:54:49

学生の挑戦を実現するオンライン発表会、アクアスターと福岡テックで開催

学生の挑戦を実現するオンライン発表会



福岡デザイン&テクノロジー専門学校(以下、福岡テック)と株式会社アクアスターが共同で実施する産学連携プロジェクトの最終成果発表会が、10月24日(金)にオンラインで開催されます。この発表会には、福岡テックのコミックイラスト&マンガ専攻の2年生が参加し、32名の学生が自身の作品を披露します。

プロジェクトの目的と内容


本プロジェクトは、学生が実際の企業課題を通じて、現場でのクリエイティブ制作を体験し、職業意識を高めることを目指しています。アクアスターが設定したアミューズメント施設「ネオファンタジア」をテーマにしたこのプログラムでは、キャラクターデザイン案やキービジュアル案の制作が求められます。単なるイラスト制作だけでなく、マーケティング視点を取り入れ、自身の意図を他者に伝える能力も重要な要素として取り上げられています。

中間発表会と講評


9月中旬に行われた中間発表会では、アクアスターの社員たちが学生の作品に対して具体的な講評を行いました。この講評は学生たちの成長を促す貴重な機会となり、最終発表会に向けた改善点が明確にされました。

最終発表会では、数カ月間にわたって取り組んできた成果を発表し、最優秀作品はアクアスターの自社コンテンツ『裏銀座九十九番通り』に登場するキャラクターとして実装される予定です。学生たちの頑張りがどのように評価されるのか、注目が集まります。

開催概要


  • - 日時: 2025年10月24日(金)14:00~15:00
  • - 形式: オンライン開催
  • - 内容: 学生によるキャラクター及びキービジュアル提案の発表、最優秀作品の発表、アクアスターによる講評、総括

この発表会は、単なる成果を発表する場ではなく、学生がいかに成長したかを示す貴重な機会です。

産学連携の重要性


本プロジェクトの背景には、現代のビジュアルコミュニケーションの複雑化があります。チャットツールやSNSの普及により、文脈を深く読み取る力が求められる中、学生が実際の企業課題に挑むことは、現場で即戦力となるクリエイターの育成において非常に重要です。

アクアスターの担当者も、学生たちの柔軟な発想や意欲的な姿勢に感銘を受けています。このプロジェクトを通じて、学生たちはより良い表現を目指し、試行錯誤を重ねながら成長しています。

福岡テックの取り組み


福岡デザイン&テクノロジー専門学校は、「テクノロジーで創造力を仕事にする」をコンセプトに、ゲーム、eスポーツ、クリエイターなどの21の専攻を開設しています。1300社を超える企業との産学連携教育を実施しており、学生は実際のプロジェクトを通じてスキルを磨いています。

このような取り組みにより、学生たちがプロフェッショナルとして求められるスキルを身につける機会が提供されています。

株式会社アクアスターの理念


アクアスターは、1991年の創業以来、広告のビジュアル制作に携わってきましたが、最近ではアニメやゲームの版権イラストやデジタル領域にも事業を拡大しています。「文章では伝わりづらい事象を、誰にでもわかりやすく、魅力的に伝える」ことを使命としており、年間5,000件以上の案件に取り組んでいます。

このように、学生たちがクリエイティブな挑戦を通じて成長し、企業に貢献できる素地を築くことが、本プロジェクトの目的です。今後の彼らの活躍に期待が高まります!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: クリエイティブ アクアスター 福岡テック

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。