未来のライブコマーサーを発掘するイベントが成功裏に幕を閉じる
株式会社Sホールディングスの主催のもと、アパレルブランドABITOKYOと東京モード学園がコラボレーションした「ライバーコンテスト」が、10月15日(水)に開催されました。このイベントは、アパレル業界における新しいトレンドを牽引し、若い才能の発掘と育成を目的としています。
今回の本選は、ライブコマースという新たな形態で行われ、出場者たちは自身の表現力を競い合いました。特に注目されたのが、人気のTikTokライブコマース「燕チャンネル」で放送されたこの大会です。出場者たちがABITOKYOの商材を使って披露した個性的なファッションアプローチは、多くの視聴者の関心を引きました。
審査員による厳正な評価が行われ、金賞を受賞したのはファッションビジネス学科の3年生、菱沼翔太さんです。彼の配信は、多くの笑顔を生み出し、視聴者との強い絆を感じさせました。菱沼さんは「不安もあったが、多くの学びがあった。温かく迎えてもらえたことが嬉しかった」と振り返りました。
本選の様子
本選大会では、学生たちが自分らしいコーディネートをライブ配信を通じて紹介し、その魅力をアピールしました。商品理解や表現力、構成力などの実践的スキルに加え、予選から磨かれたトーク力が印象的でした。出場者全員が「金賞に値する」と称賛されるほどのレベルの高さに、審査員も驚いていました。
努力賞を受賞した前田真理子さん、小林良多さん、松村羽夏さんも、それぞれの経験を共有。前田さんは「貴重な体験を感謝しています」と述べ、温かい会場の雰囲気に心を打たれたと語りました。小林さんは、初めての緊張感を乗り越え、自信を得たことを強調し、松村さんは視聴者との対話の中でライブの魅力を感じ取ったことを言及しました。
教員と審査員のコメント
教員代表の方も、本選の出場者たちが商品の魅力を伝えるトーク力や視聴者を引き込む表情が非常に印象的であったとコメント。学生たちが「販売」から「発信」の意識を変えて取り組んだ結果、実践的な学びを得たことに高い評価を与えていました。
ABITOKYOの審査員も学生たちの個性や伝える力に感心し、ライブコマースが新しいコミュニケーションの形であると強調しました。彼らは「これからも‘好き’を発信し続けて欲しい」と次世代への期待を寄せています。
未来の展望
ABITOKYOでは、今後も公式TikTokチャンネルを通じてライブコマースの場を提供し、次世代のクリエイターたちが活躍できるような環境を大切にしていく方針です。学生たちが実社会での経験を通じて成長できる取り組みを進めて行くとのことです。
会社概要
株式会社Sホールディングスは、東京都品川区に本社を置き、ライブコマース事業やアパレル事業を展開する企業です。昨今のデジタル化に迅速に対応し、革新的なビジネスモデルを築いています。公式HPでは、様々な取り組みやイベント情報が発表されています。これからも目が離せない企業です!