組合まつり in TOKYO
2025-10-01 12:18:28

中小企業の技と食が集結!「組合まつり in TOKYO」開催の詳細

  • ---

中小企業の技と食が集結!「組合まつり in TOKYO」開催の詳細



東京都中小企業団体中央会が主催する「組合まつり in TOKYO ~技と食の祭典!~」が、2023年10月29日(水)と30日(木)の2日間、東京国際フォーラムで開催されます。このイベントは、東京と全国の中小企業組合が一堂に会し、自慢の技術や食文化を披露する貴重な機会です。入場は無料となっており、どなたでも楽しむことができます。

9つのカテゴリーで多彩な展示



2023年で9回目を迎える本展では、モビリティ、ものづくり、くらし、アミューズメント、伝統工芸品、食品、伊豆・小笠原諸島、経済、全国物産という9つのカテゴリーにわたって、131の組合や団体が出展します。各ブースでは、それぞれの特色が満載の製品やサービスを体験することができ、来場者は中小企業の素晴らしい「技」と「食」を存分に楽しむことができます。

特別企画と基調講演



特に注目したいのは、10月30日(木)に行われる基調講演です。元サッカー日本代表の中村憲剛氏が「勝者のメンタリティーと組織マネジメント術」について講演を行います。スポーツ界での経験を基に、ビジネスの成功に必要なメンタリティーについて学び取れる貴重な機会です。

さらに、人気お笑い芸人のダイノジが参加する組合紹介ステージも予定されています。出展組合や団体の魅力を楽しく紹介するこのステージは、参加者にとっても見逃せないコンテンツとなるでしょう。

限定グルメ企画



また、来場者限定のグルメ企画として、出展組合や団体の食材を使用したレシピの実演も行われます。特に、京成立石の「麺・粥 けんけん」の店主であるYouTuber「けんます」が出演し、SNSで84万人以上のフォロワーを誇るその人気は、間違いなく会場を盛り上げることでしょう。

体験型イベントも充実



この他にも、来場者特典として素敵な景品が当たるスタンプラリーや、多様なワークショップコーナーも用意されています。これらのイベントを通じて、ただ見るだけでなく、実際に体験することができるのが「組合まつり」の魅力です。さらに、会場内ではお得なクーポンも配布されますので、ぜひお楽しみに!

ブース紹介



出展には、さまざまな組合が参加しており、特に注目したいのは八王子織物工業組合による製品展示です。1000年以上の歴史を持つ伝統的な技術を駆使したネクタイやスカーフなどは、国内外で高く評価されています。

また、籐事業協同組合から展示される籐椅子は、ニューヨーク近代美術館に永久収蔵されているような、熟練の職人による素晴らしい作品です。この機会にぜひ座ってみて、そのクオリティを実感してみてください。

食品関係では、全国納豆協同組合連合会が出展し、健康に寄与する納豆の魅力を紹介します。特に、映像を使った納豆の健康機能性の発信も行われます。

復興支援ブース



さらに、能登地域の復興を応援するブースも設置されており、各種出展が行われる予定です。石川県の中小企業組合のブースでは、能登の魅力を発信し、復興に向けた支援を行っています。多彩な展示が期待されますので、ぜひ立ち寄ってみてください。

最後に



「組合まつり in TOKYO」は、中小企業の技術や文化を学び、楽しむ絶好のチャンスです。多彩なコンテンツが用意されているので、ご家族や友人と一緒にお越しください。詳細や事前登録は公式サイトで確認できます。皆様のご来場を心よりお待ちしております!

  • ---

オフィシャルサイト: https://kumiai-matsuri.jp/



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

関連リンク

サードペディア百科事典: 中小企業 東京国際フォーラム 組合まつり

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。