新シリーズ「世界文化社のワンダー図鑑LINK」がスタート
世界文化社から、子どもたちに必要な知識を提供する新たな図鑑シリーズ「ワンダー図鑑LINK」が登場します。記念すべき第一弾として、2025年7月10日(木)に発売されるのが『なぜなにからだ図鑑』です。この図鑑は、子どもたちが興味を持つ「からだ」について、楽しく学べる工夫が満載です。
知識を深める『なぜなにからだ図鑑』の魅力
『なぜなにからだ図鑑』は、子どもたちが日常的に持つ疑問、例えば「からだの中はどうなっているのか?」や「おへそはなぜあるのか?」といったテーマを扱っています。この図鑑では、やさしいイラストを用いて、複雑な人体の働きや健康に関する知識を分かりやすく伝えます。
また、動物学者の今泉忠明先生が監修に加わっており、動物の体と人間の体を比較することで、より深く理解できる内容となっています。子どもたちは、身近な疑問を解決することで、自然と健康への関心を持つことができます。
楽しく親子で学べる工夫満載
本書には、「どんなうんち?」のチャートや、「おならは大切」といった小話が含まれており、親子で楽しく体のしくみについて学ぶことができます。特に、働きかけを通じて、子どもたちの好奇心をくすぐる工夫がされており、飽きることなく知識を深めることができるでしょう。
さらに、この図鑑は、月刊絵本や年長誌の人気連載を元にした単行本です。読者の対象年齢を4歳から小学校低学年に拡大し、小学2年生までの漢字には全てルビを振っているため、一人でも読み進めやすくなっています。
性教育も考慮した内容
今回の書籍化にあたり、新たに追加されたページ「プライベートパーツってなあに?」は、助産師の土屋麻由美先生の監修が入っています。このページでは、プライベートパーツを含む体の各部分の機能を学ぶことができ、子どもたちが自分の体を理解し、大切に思う気持ちを育むことを目指しています。
監修者プロフィール
監修を務める今泉忠明氏は、1944年に東京都で生まれた動物学者であり、多数の研究や著作を手がけている実力派です。上野動物園の動物解説員や、ねこの博物館館長を歴任し、その豊富な経験が本書に活かされています。今泉氏による様々な視点での知識は、子どもたちの疑問をしっかりと解消する内容になっています。
書籍情報
『なぜなにからだ図鑑』は、2025年7月10日(木)に発売予定で、定価は1,870円(税込)です。AB判で全40ページの内容となっており、各ページが見やすく配慮されています。著作権を持つ株式会社世界文化ワンダーグループからの発行で、詳しい情報は
こちら からご覧いただけます。Amazonでも購入可能です:
Amazonリンク。
子どもたちが自分の体に対する理解を深めるためにぴったりなこの図鑑。ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか?