はちみつの日に密接
2025-07-24 16:03:30

はちみつの日を祝う特別企画!谷津干潟での美味しさと自然を体感しよう

はちみつの日を祝う特別企画!



2025年8月3日(日)、習志野市谷津干潟自然観察センターにて、毎年恒例の「はちみつの日」に合わせた特別企画が開催されます。このセンターは東京湾の最奥部に位置する貴重な干潟『谷津干潟』に隣接しており、多様な自然環境の中で楽しく学ぶことができるスポットです。

特別企画「ミツバチの美味しい秘密をさぐれ」



この日、小さなお子様から大人まで楽しめる「ミツバチの美味しい秘密をさぐれ」と題したイベントが行われます。春と夏に採れたはちみつを食べ比べることができるほか、みつばちにまつわるクイズや展示が用意されています。

開催概要


  • - 日時: 2025年8月3日(日)10時〜15時
  • - 会場: 習志野市谷津干潟自然観察センター
  • - 参加費: お一人さま600円(税込)

入館料は、18歳以下は無料、19歳以上は400円、65歳以上は300円となります。年齢確認ができるものをお持ちください。交通アクセスも良く、JR京葉線「新習志野」駅や京成本線「谷津」駅から徒歩でアクセス可能です。無料の駐車場もありますが、混雑が予想されるため公共交通機関の利用をお勧めします。

自然とのつながりを感じるプログラム



この特別企画では、はちみつの味わいの違いを直接体験することで、みつばちの生態や地域の環境について学べる内容が盛りだくさん。はちみつは、みつばちが集める植物の特性によって味が変わり、その年の天候や少しの違いが大きな影響を与えることをご存知でしょうか。春と夏での食べ比べは、地域の多様な植物への理解を深める良い機会です。

  • - はちみつ試食: 今年の春・夏に採れたはちみつを実際に食べ比べてみます。どのような背景があるのか、誰もが楽しむことができます。
  • - 写真展示: みつばちの生態を紹介する写真が展示され、普段見ることのできない巣箱の中や子育ての様子を知ることができます。
  • - 養蜂道具の展示: 実際にみつばちを飼育するための道具も見ることができます。道具を持ったり着用したりして、記念撮影も楽しめます。
  • - クイズコーナー: みつばちに関するオリジナルクイズに挑戦して、知識を深めていけるチャンスもあります。

「はち育®」プログラムの意義



このイベントは、2018年度からスタートした環境学習プログラム「はち育®」の一環でもあり、みつばちを通じて自然への理解を深めることを目的としています。地域の植生や生態を知ることで、みつばちと共に生きることの意味を考えるきっかけを提供します。

参加しよう!



今年の夏休みには、親子での参加が特におすすめです。自由研究のテーマとして、身近な環境について考える良い機会にもなります。はちみつの美味しさや自然の大切さを共に楽しみ、学び合う体験をぜひお見逃しなく!

詳細については、【習志野市谷津干潟自然観察センター】の公式ウェブサイトをご覧ください。お待ちしています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 習志野市 みつばち はちみつ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。