エチオピアでマールブルグ病発生、旅行者への注意喚起
エチオピアの南部にてマールブルグ病が発生
最近、エチオピアの南エチオピア州ジンカ町でマールブルグ病が確認されました。この病気はウイルス性出血熱で、感染症の中でも非常に危険性が高いとされています。11月14日、世界保健機関(WHO)のアフリカ地域事務所が発表したところによると、これまでに9件の症例が報告されています。
マールブルグ病とは?
この病気は、感染者の体液に触れることで感染が広がります。感染者が示す症状は、最初に発熱、頭痛、筋肉痛、皮膚の発疹が見られ、その後に嘔吐や下痢などの消化器系の症状が現れます。進行するにつれて、中枢神経に影響を及ぼす症状や出血症状も引き起こすことがあります。この疾患の致死率は過去の報告で24%から88%に達することがあるため、特に注意が必要です。
旅行者への警告
エチオピアへの旅行を計画している方々、特に南エチオピア州への訪問を検討している方は、渡航を控えることを強くお勧めします。感染者が発生している地域には近づかないようにし、また、感染の疑いがある人との接触も避けるようにしてください。感染を防ぐために、感染者の遺体や分泌物、動物には直接触れないことが重要です。また、特に野生動物の肉を食べることは避けるべきです。
対応策
エチオピア政府は、WHOの支援を受け、発生地域に緊急対応チームを派遣し、感染者の追跡や治療、感染予防策の強化に努めています。もしエチオピアに滞在中であるなら、必ず最新の情報をチェックし、渡航前には家族や友人に自分の旅行計画を伝え、万が一に備えておくことが重要です。3か月以上滞在する場合は、在留届の提出をお忘れなく。
まとめ
国を越えた旅行は魅力的ですが、リスクを理解し、適切な対策を講じることが求められます。特に現在のエチオピアでは、感染症のリスクが高まっているため、計画を再考することが賢明です。もし渡航が避けられない場合は、安全に関する最新情報を常に入手しながら行動してください。ウイルスが広がっている地域では、できるだけ注意を払い、健康を第一に考えることが肝要です。