江差町・風力発電
2025-07-04 16:41:33

洋上風力発電の未来を学ぶセミナーが東京で開催!江差町の実践例を紹介

洋上風力発電に関するセミナー開催のご案内



2025年7月18日、東京にて「洋上風力発電導入の現場と地域合意形成の実際」に関するセミナーが行われます。このセミナーでは、北海道江差町の町長、照井誉之介氏をお招きし、洋上風力発電の具体的な取り組みや、地域との合意形成について解説していただきます。

江差町の風力発電の現状


江差町は北海道の日本海側南部に位置し、独特の気候条件を利用した陸上風力発電が早くから進められてきました。冬に吹く強風「たば風」の恩恵を受け、地域の資源を生かしたエネルギー開発が進化しています。今後は、国の脱炭素政策に則って、他の近隣町と共に着床式の洋上風力発電を導入する計画が進行中です。

このプロジェクトでは、最大出力が原子力発電所1基分に相当する100万から150万キロワットを見込んでおり、江差町はこの新しいエネルギー源を地域の発展の一助とするために、「再生可能エネルギー導入に関するゾーニング条例」を制定しました。この条例の制定により、環境保全や景観への配慮がなされ、地域の合意形成が進められています。

セミナーの内容


照井町長の講義は以下の内容を予定しています:
1. 檜山沖洋上風力発電事業の現状
2. 江差町の主な取り組み
(1) ゾーニング条例の策定
(2) 近隣町との連携と調整
(3) 地域共生策に対する考え方
3. 地方の食糧とエネルギー供給の重要性
4. 質疑応答
5. 参加者間の名刺交換・交流会

特に地域共生策についての考え方は、参加者にとって新たな視点を提供することでしょう。セミナー後には、講師との直接的な質疑応答や名刺交換の時間が設けられ、参加者同士のネットワークを拡げる機会もあります。これにより、ビジネスの新たな機会やコラボレーションが生まれることを期待しています。

受講について


本セミナーは会場受講限定での開催となり、オンライン配信は行われません。定員には限りがありますので、早めの申し込みをお勧めします。また、受講料は1名37,730円(税込)で、特典として、受講者1名につき1名の同行が無料となるサービスもあります。地域に所属する公共団体の方々には、特別価格での受講も可能です。

詳細や申し込みはこちらからご確認ください。

JPI(日本計画研究所)について


日本計画研究所は、「政」と「官」と「民」との知の懸け橋として、国家政策やナショナルプロジェクトの支援を行い、半世紀以上も理論的かつ実践的な知見を提供し続けています。リーダー層向けにリアルなセミナーを通じて、有益な情報交換を促進しています。

参加を希望される方は、ぜひこの機会に江差町の取り組みを学び、今後のエネルギー政策について考えるきっかけにしてください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 洋上風力発電 江差町 照井誉之介

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。