古賀政男の魅力
2025-07-25 17:49:45

佳山明生が語る古賀政男とその秘伝の歌の魅力を堪能する夜

佳山明生が語る古賀政男とその秘伝の歌の魅力を堪能する夜



2023年7月25日、日本の演歌界の巨星、古賀政男が亡くなって47年を迎えました。古賀は5000曲もの演歌や歌謡曲を世に送り出してきましたが、その教えを受け継ぐ存在が、最後の門下生である佳山明生さんです。彼は、BS日テレの「歌謡プレミアム」にゲストとして登場し、「我が恩師 古賀政男を唄う」というテーマで、古賀の名曲を熱唱しました。

放送日は7月28日。番組では、佳山さんが歌った「無法松の一生」や「湯の町エレジー」など古賀メロディーの数々が披露され、さらに、古賀秘伝のボイストレーニングも特別に公開されました。この日はまさに、演歌ファンには堪らない内容が盛りだくさんです。

佳山明生の古賀政男との出会い



佳山明生さんが古賀政男の弟子になるまでの道のりは波乱に満ちていました。「どうしても古賀先生に教わりたい」と、彼は勝手に古賀の家を訪ね、門前払いを受けたものの、執念で3度目の訪問を果たし、ついに面会を果たします。そこでのやり取りが印象的です。「歌ってごらん」との古賀の言葉に、彼は「浜昼顔」と歌い上げ、これが運命のスタート。それを聞いた古賀から、「君、歌えるね。住み込みはできないけど、最後の門下生にしてあげる」と言われた瞬間、佳山は嬉しさのあまり「やったー!」と心の中で叫んだといいます。

古賀政男のレッスン



佳山さんの弟子になった後は、掃除を始め、広い庭の手入れをしながら、古賀からのレッスンを受けます。古賀の教えは、ただ歌う技術だけではなく、歌詞を深く理解することの大切さに焦点が当てられていました。「歌手の人は変にこぶしを入れたりせず、メロディー通りに歌ってくれればいい」と教えられ、佳山はその基本を徹底されました。レッスンでは、古賀メロディーの名曲「影を慕いて」を実際に歌い比べ、微細な違いにも目を向ける様子が印象的でした。

また、今回は公開された古賀秘伝のボイストレーニング法が特別に紹介され、その効果に視聴者も興味津々。これまでの伝説的な秘訣が明かされることで、多くのファンが興奮したことでしょう。

「氷雨」の誕生とヒットのきっかけ



佳山明生さんは1977年に念願の歌手デビューを果たします。その後、古賀は曲を作ることをやめる決断を下しましたが、佳山の道は続きます。「氷雨」でのデビュー当初は注目を浴びることがなく、売れなかったものの、時間と共にその人気は爆発しました。佳山は、「旭川市の有線放送所」の女性がこの曲を大絶賛し、結果的にテレビやラジオに次々と流れることになった背景を語ります。この運が巡る中で、「氷雨」は最終的に80万枚以上の大ヒットを記録しました。

今後の展望



番組内では「氷雨」の他にも、村田英雄の「無法松の一生」や近江俊郎の「湯の町エレジー」といった古賀メロディーの名曲が披露される予定です。さらに、佳山さんの最新曲「ぼっちの女だから」もお披露目されるということで、彼の新たな才能にも期待が高まります。

まとめ



佳山明生の古賀政男への想いや歌に対する情熱、そして秘伝のボイストレーニングは、演歌の持つ美しさと深さを改めて感じさせてくれます。ぜひこの機会に、古賀政男の魅力を再確認し、その教えを受け継ぐ佳山明生の歌声を味わってみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 歌謡プレミアム 古賀政男 佳山明生

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。