TECH PLAY Academyの研修
2025-05-13 12:49:47

トヨタファイナンスが導入したTECH PLAY AcademyのDX人材育成プログラム

トヨタファイナンスが開発したDX人材育成プログラム



東京都港区に本社を置くパーソルイノベーション株式会社が運営する『TECH PLAY Academy』は、これまでに多くの企業の人材育成を手掛けてきました。この度、トヨタファイナンスが新規事業開発に必要な人材を育成するため、オリジナルカリキュラムを活用した研修を実施しました。

この研修は、トヨタファイナンスが社内でDX(デジタルトランスフォーメーション)に対応した事業創造を進めていくための第一歩として位置づけられています。参加者はIT本部や事業本部、マーケティング部門からのメンバー17名で、2024年9月26日から12月4日までの日程で、10回にわたって実施されました。

研修の概要と目的


トヨタファイナンスの人事部からは「社内での事業推進にはDXを理解し、実践できる人材が不可欠」との声が上がっており、そのために『TECH PLAY Academy』の活用が決定しました。研修内容は、事業開発に関するスキルを育成するもので、市場や顧客の理解、事業領域の調査、提供価値の具体化など、多岐にわたります。具体的な成果としては、受講者の61.1%が「研修に大変満足」と回答し、38.9%も「満足」と回答しました。

研修は、特に自社の業務に直結する内容にカスタマイズされており、受講者は学んだ知識を自分の仕事に活かせる感触を得ていることが確認されています。さらに、フレームワークや思考法を実践することで、参加者の意識変容や部門間の連携能力も向上しました。

なぜTECH PLAY Academyを選んだのか


トヨタファイナンスが『TECH PLAY Academy』を選定した大きな理由は、研修プログラムのカスタマイズ性にあります。指導陣の質や提案内容が同社の人材育成方針に合致しており、期待する成果に対応した内容が提供されました。このように、研修面での質を重視した結果、トヨタファイナンスに最も適した選択がされたのです。

未来に向けた取り組み


今回の研修は、単なる知識を蓄積するだけでなく、実践を通じて“0から1”を生む人材の育成を目指した種まきでもあります。これからもTECH PLAYは、日本のデジタル化を推進するべく、テクノロジーを駆使した新たな価値の創造に挑戦し続けます。過去のデータや経験を基にさらなる研修の改善を重ね、DXを実現する企業との協力を強化し、より良い未来の実現を目指します。

TECH PLAYについて


『TECH PLAY』は、約28万人のテクノロジー人材を会員に持つITイベント情報サービスです。また、企業のDX推進や教育・研修の分野でも豊富な経験を活かしているため、今後のプログラムに大いに期待が寄せられています。トヨタファイナンスとほかの企業が、今回の研修を通じて得たノウハウや人材が、デジタル社会における競争力を高めるための重要な資源となることは間違いありません。今後の展開にもぜひご注目ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 人材育成 トヨタファイナンス TECH PLAY Academy

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。