HA-LUが新たに設立したSNS研究部
いまやSNSは、若者にとって欠かせない情報源であり、エンターテインメントの場としても重要です。そんな中、株式会社HA-LU(東京・港区)は2025年6月、SNS時代のエンターテインメントを研究する「SNS研究部」を立ち上げました。この新たな専門チームの目的は、α・Z世代が求めるコンテンツを科学的に分析し、「バズる」要素を特定することです。
HA-LUの実績と新たな取り組み
HA-LUはこれまでに539本のショートドラマを制作しており、その総再生回数は約3.1億回に達します。これらの成果は、単に数字に表れるものではなく、ユーザーの心を掴むコンテンツがどのように生まれるかを深く理解する手助けとなります。「SNS研究部」では、これまでの経験をもとに、トレンドを分析し、SNS上でのバズ現象を生み出すためのコンテンツ制作に取り組みます。
この研究部では、TikTokやInstagram、YouTubeといったプラットフォームの最新トレンドを日々追跡し、分析を行います。特に、コンテンツを構成要素に分解し、プラットフォームのアルゴリズムに最適化された形での制作を行うことに注力します。
設立の背景と意義
現代は情報過多の時代であり、トレンドが日々変化しています。そのため、エンタメ作品は単に流行に乗るだけでなく、「何度でも観たい」「夢中になる」ような価値を持つ必然性が求められています。「SNS研究部」では、SNSのトレンドを細部にわたり分析しながら、新たな作品を創出する体制を整えることが重要です。HA-LUは、クリエイターが自由に試行錯誤できる環境を提供し、トレンドの構造を解明していきます。
さらに、「SNS研究部」では数字だけでなく、「なぜそのコンテンツが広がったのか?」という点まで可視化し、企業のマーケティング戦略に役立てることも意図しています。今後は独自のランキングや傾向分析、Z世代のインサイト研究など、多岐にわたる取り組みを展開予定です。
メンバー募集のお知らせ
HA-LUでは現在、SNSに精通したα・Z世代の新しいメンバーを募集しています。SNSのトレンドを理解し、分析を行う能力を持つ方々が集まることで、さらに革新的なコンテンツを生み出すことができると考えています。
興味のある方は下記のGoogleフォームから、ご応募ください。
メンバー募集フォーム
また、HA-LUでは、国内の10代から20代に向けて商品やサービスを提供したいと考えている企業のパートナーを求めています。イベントの協賛や新たな事業パートナーを募集中ですので、関心がある方はお気軽に下記の連絡先までご連絡ください。
代表の岡春翔氏のメッセージ
HA-LUの代表である岡春翔 CEOは、「どんなエンタメコンテンツにおいてもヒットの確約はできないが、ヒットさせる確率を高めることができる」と語ります。SNS時代における「センスとロジック」の融合は特に重視されるべきだとし、この研究部の設立を通じて、より多くのクリエイターやファンと一緒に新しい挑戦をしたいと述べています。
終わりに
HA-LUは、エンターテインメントを通じて新しい「青春」を届けることをミッションに掲げ、次世代のクリエイターが集まるプラットフォームを目指しています。新たな試みとしての「SNS研究部」は、さらなる革新と感動を生むための重要なステップとなることでしょう。今後の展開に期待が寄せられます。