10周年を迎えたワンキャリア
2025-08-18 11:44:52

ワンキャリアが設立10周年を迎え、新たなキャリアの未来を切り拓く

ワンキャリアが描く新しいキャリアの未来



株式会社ワンキャリアが2025年8月18日に設立10周年を迎えました。この6年間で、同社は日本におけるキャリア形成に関する透明性を高め、多くの求職者と企業を支援してきました。今回は、10年の歩みや今後の展望についてご紹介します。

ワンキャリアの成り立ちと事業成長


最初に設立されたのは2015年、創業当初は就活支援サービスに重点を置いていました。しかし、2019年に入り、企業への新卒採用サービスや、2021年には転職支援サービスを取り入れることで、事業の幅を広げていきました。これに伴い、200万人を超える会員と5,000社以上の企業との取引実績を持つに至りました。

特に、キャリアデータの透明化がユーザーから支持されており、選考プロセスのクチコミを通じて、情報の格差を解消している点が評価されています。こうした実績を基に、ワンキャリアはより多くの人々が納得してキャリアを選択できる社会の実現に向けて進んでいます。

組織の拡大と全国展開


ワンキャリアは、事業拡大に合わせて組織の規模も順調に成長させています。2025年には社員数が273名に達し、渋谷インフォスタワーの16階から18階までの3フロアに本社を構えています。また、名古屋・大阪・福岡に営業拠点を設けることで、全国の学生や企業に対するサポート体制を強化しています。これにより、各地でのニーズに応じたサービス提供が可能になっています。

就活・採用を革新する取り組み


ワンキャリアは、単にサービスを提供するだけでなく、就活生や企業のニーズに応えるために積極的な取り組みを行っています。例えば、2019年には「#ES公開中」というキャンペーンを開始し、2023年には透明性をテーマにした就活ドキュメンタリー「いきなり最終面接」を公開しました。また、2025年には「私らしさが、武器になる。」をスローガンにした「#ES自由化宣言」のキャンペーンも実施しました。これらの活動は、就活や採用の新たな価値を提供する試みとして注目されています。

更に、今年10月には、企業の採用担当者向けに「採用ウルトラキャンプ」を京都で開催予定です。このイベントは、他社の知見やトレンドを共有し、最新の実践的ノウハウを学ぶ場として位置づけられています。

代表からのメッセージ


代表取締役社長の宮下尚之は、設立10周年に際して感謝の意を表しつつ、今後のビジョンを語りました。「誰もが納得できるキャリア選択ができる社会を目指し、『人の数だけ、キャリアをつくる。』というミッションを実現するために挑戦を続けていきます。」と明言しました。この言葉には、ワンキャリアがいかに未来のキャリア形成に対して意欲的に取り組んでいるかが表れており、期待感が高まります。

今後もワンキャリアの動向に目が離せません。キャリアの選択や成長に関する情報は、同社の提供するキャリアデータプラットフォームを通じてますます透明化されていくことでしょう。ワンキャリアのさらなる成長を見守り、彼らの挑戦を支援することが私たちもできる一つの形ではないかと思います。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ワンキャリア 就活支援 キャリアデータ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。