鎌倉女学院のICT基盤を支えるアクシオの最新技術
株式会社アクシオは、鎌倉女学院中学校高等学校のネットワークインフラの更新事例を発表しました。鎌倉女学院は1904年設立以来、女子教育の先駆者として、今も多くの学生に質の高い教育を提供しています。今回のインフラ整備により、同校のICT環境が一層充実し、未来を見据えた学びを支えます。
最新技術の導入
まず、アクシオが提供した無線アクセスポイント(AP)『OmniAccess Stellar AP1511』について紹介します。このAPは高速で大容量の通信を実現し、将来的なWi-Fi7にも対応しています。国内での販売においても、競争力のある価格で提供されており、他社製品と比較しても高いコストパフォーマンスを誇ります。
次に、遠隔運用監視サービス『ARMs』の導入について触れましょう。このサービスは、ICTインフラの稼働状態をリモートで監視し、システム運用の支援を行います。これにより、情報システム部門の負担を軽減し、教育に専念する環境が整いました。特に、障害が発生した場合も迅速にリモートサポートを提供できるため、安心感が増します。
さらに、無線LANコントローラのクラウド化が実現されました。従来は物理機器として存在していたこのコントローラをクラウド環境に移行することで、コスト削減や運用負荷の軽減、さらにはファームウェア更新の迅速化が可能となりました。これにより、運用の効率が大幅に向上したのです。
鎌倉女学院の教育環境
鎌倉女学院は約900人の学生が在籍する中高一貫校です。国際理解と英語教育を重視し、観光地鎌倉ならではの実践的な学習を通して学生たちは成長を遂げています。校務を支えるICTインフラの整備により、教育の質的な向上が期待されると同時に、生徒がICTを活用した学びを深めることが可能になります。
今回のネットワークインフラの更新は、アクシオにとっても新たな挑戦であり、成果を上げることができました。現代の教育においては、ICT基盤の整備が欠かせない重要な要素であることが求められています。
おわりに
アクシオの最新技術によって強化された鎌倉女学院のICT基盤は、今後もさらなる教育の進化を支える力となることでしょう。教育の場におけるデジタル化の波の中で、学校がどのようにICTを活用し、未来の学びを形作っていくのか、期待が高まります。アクシオの取り組みは、他の教育機関にも良い影響を与えることが期待されています。
鎌倉女学院についてはこちら
アクシオ製品情報はこちら
鎌倉女学院とアクシオの挑戦は、これからも続いていきます。